障害者の就業相談に同行しようとして

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 障害者の就業相談に同行しようとして
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

ある人(I さんとします)に同行して障害者の就業支援の相談に行くことになりました。
I さんは面識のある人で、ときどき電話で連絡をもらいます。うまく生活管理をできないところがあるのでしょうか、障害者年金の管理は親にしてもらっています。
親以外にこの相談に一緒に行ってもらえる人がいないようです。その親も今回の相談には期待が持てないと感じたのでしょうか、「ウィークデイで休めない、勝手にしなさい」的な返事しかもらえません。
いろいろ電話で話を聞いていたのですが、どうしたいのか迷っているようで様子がよくつかめません。ここはしばらく様子を見る方法も考えました。その一方で具体的に就業支援の相談に行くと言っているのです。他に一緒に行く人がいないと行けそうもありません。ここは私が同行するしかないと、同行を決めました。

大昔のことですが教育書の編集者をしていたころ、尊敬できる教師から“問題児とされる生徒から学んだものが私の宝です”と聞いて、強く印象に残っています。
私が不登校情報センターで相談活動をしてみると、この言葉の通りです。深刻さを感じる、難しいと思う相談こそ大事なのです。今回もそういうものと考えたわけです。

その日が近づいたところでまた電話連絡がありました。I さんは私の交通費を出すと父親に相談したのです。
そうしたら父親は「トラブルのもとになるのでそれでいいのか確かめたら」と答えたのです。それで私に確かめる連絡をしてきたのです。
I さん「交通費を渡したいのですが」
私「ありがとう。交通費はあれば嬉しいけれども、なくても大丈夫だから」
………これを父親に伝えています………
I さん「父が、いまどきそんな優しい人がいるわけがないと言っている…」
私「特別に優しい人じゃない、と言ってくれ。交通費はたいした額じゃないから」
I さん「父と話してもらえますか」
私「話すのにいい機会なのでそうしよう」
………
I さん「父は電話に出たくないと言っています。松田さんがよくわからないので自分が一緒に行くと言っています」
私「結果オーライでよかったね。お父さんによろしく」
ホッとした面よりも、お父さんと話ができなかったのが残念に思う面が強い結果です。
障害者の就業支援への相談は中途の1つであり、これからの道のりには家族の協力が不可欠だからです。それでも一歩前進でしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください