学校になじみにくいお子さんの保護者のための「しゃべり場」(仙台市)

学校になじみにくいお子さんの保護者のための「しゃべり場」(仙台市)
不登校などの悩みを抱える保護者同士で情報交換を行います。
日時:令和7年3月16日 各日曜日 午後1時半~3時半
会場:宮城社会福祉センター
定員:各10人〔先着〕
申込み:8月6日午前9時から電話またはEメール(氏名(フリガナ)、お住まいの区、電話番号、子どもの学年、聞きたいこと、参加希望日を記入)で
仙台市社会福祉協議会青葉区宮城支部事務所
【電話】392・7868【メール】miyagisibu@shakyo-sendai.or.jp
〔仙台市政だより 2024年8月号〕

精神保健福祉士によるひきこもり相談(三重県松阪市)

精神保健福祉士によるひきこもり相談(三重県松阪市)
医療機関の精神保健福祉士が医療面におけるアドバイスや対処方法など、こころの悩みの相談に応じます。
とき:3月18日(火)
相談時間:(1)午後1時半~、(2)午後3時~
ところ:健康福祉総務課(殿町)
定員:2人(要予約)
※1人1時間程度
申込期間:3月12日(水)までに
申込方法:電話でひきこもり地域支援センターそ・えーるまで
対象:市内在住のひきこもりに悩むご本人やご家族のうち、
・医療機関へ受診したいが、受診できていない方
・精神障がいが疑われるが、精神科等への受診歴がない方
・過去に受診歴はあるものの、受診を中断してしまった方
※医療機関(精神科)へ通院中の方は対象外
◎電話・来所・メール・LINEでも相談を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
「ひきこもり地域支援センターそ・えーる」検索
問合せ・申込先:
・ひきこもり地域支援センターそ・えーる
【電話】31-1922
【FAX】26-9113
・健康福祉総務課
【電話】31-1926
〔広報まつさか 令和7年2月号〕

子ども・若者よろず相談(滋賀県栗東市)

子ども・若者よろず相談(滋賀県栗東市)
不登校や、ひきこもり、ヤングケアラーなど子ども・若者に関するさまざまな困りごとの相談に社会福祉士などが応じます。
当事者、家族など、どなたでも利用いただけます。まずはお電話ください。
日時:3月25日(火)14:00~16:00
場所:市役所
問合せ・申込み:生活支援相談室(社会福祉課内)
【電話】551-0118【FAX】553-3678
〔広報りっとう お知らせ版 2024年6月号〕