不登校の進路・生活困りごと相談室

新学年に向けて、「不登校の進路・生活困りごと相談室」を行います。

進学・編入・生活面などを専門家に相談できます。

●対象:不登校の子供を持つご家族。

●日時:2013年3月31日(日)、午後1時~4時。

●場所:新小岩地区センター・3階 (東京都葛飾区新小岩2-17-1、JR総武線「新小岩」駅南口 徒歩8分)

●参加費:一家族・500円。

●ご予約制・連絡先・お問い合わせ先:

TEL/03-3654-0181(NPO法人不登校情報センター)、 /090-4953-6033(藤原)

E-mail/tokanet1998-lucky-chance@docomo.ne.jp

※ご予約は、前日までにお願い致します。

メンタルフレンド(訪問サポート)の活動説明と質問会

14年間のメンタルフレンド活動で、不登校やひきこもりの子供たちが学校やバイトなどを含めた多様な形で社会と繋がっていきました。メンタルフレンドと関わって、なぜ変わっていくのかを説明して質問をお受け致します。

●対象/不登校ひきこもりの子供を持つご家族

●日時/2013年3月30日(土)、午後1時~3時30分。

●場所/NPO法人不登校情報センター(東京都葛飾区新小岩2-3-11-503、JR総武線「新小岩」駅南口 徒歩8分)

●参加費/無料。

●予約・問合せ先/携帯電話及びメール(トカネット代表藤原)
090-4953-6033
tokanet1998-lucky-chance@docomo.ne.jp
※ご予約は、前日までにお願い致します。
■10代⇒メンタルフレンド活動■
○学校復帰 ○進学 ○遊びの中で人とかかわる力をつける
○社会生活へのきっかけづくり ○生活に刺激を与える
○活動エネルギーを高める ○居場所・友達づくりなど
■20代・30代⇒社会生活支援■
○一緒に動いてみる(買物・カラオケ・居酒屋・散歩・床屋・病院など)
○チラシ配りなどのバイトを一緒にする ○話し相手
○情報センターの作業につれてくる ○社会生活へのきっかけづくり

第5回「不登校の子どもへの対応」―ミニセミナー&質疑応答の会

私どもNPO法人不登校情報センターでは、17年にわたって多様な形で不登校・ひきこもりのご本人およびご家族への対応をしてまいりました。
 『不登校のお子様への対応』というテーマで、ミニセミナーと質疑応答の会を行います。

○何が子供におきているのか。 
○親ができる事。
○安心できる人間関係をつくっていくこと。 
○モチベーション・自己肯定感を上げていくこと。
○学校復帰・友達づくりなどの社会参加につなげていくこと。
・・・など専門家と一緒に考えていきます。

●対象/不登校の子供を持つご家族。

●日時/2013年3月9日(土)、午後1時~4時。

●場所/NPO不登校情報センター
(東京都葛飾区新小岩2-3-11-503、JR総武線「新小岩」駅南口 徒歩8分)

●定員/7名

●参加費/一家族500円。

●ご予約制・連絡先・お問い合わせ先/
TEL/03-3654-0181(NPO法人不登校情報センター)、
/090-4953-6033(藤原)
E-mail/tokanet1998-lucky-chance@docomo.ne.jp
※ご予約は、前日までにお願い致します。

不登校・中退者・転校希望者のためのセミナー

不登校・中退者・転校希望者のためのセミナー

イベント形態/講演会・説明会

内容・講師等/1部 基調講演 「不登校・高校中退からの自立」 桜井 和之 氏(学校法人プール学院総合教育研究所主幹)  2部 「高校について考える ~やりなおしのできる学校~」 和田 雪 氏(神戸YMCA高等学院 教務主任・学校相談員)

開催日時/2013年2月24日(日)午後2:00~午後4:00

会場/大学利用施設 UNITY(ユニティ)(兵庫県兵庫県 神戸市西区 学園西町1丁目 1-1 ユニバープラザ2F、神戸市営地下鉄 西神・山手線 学園都市駅の南隣のビル 駅改札を出て右折、徒歩1分)
参加対象者/高校生、高校中退者、保護者

定員/30名

参加費/無料

主催者/神戸YMCA高等学院

問い合わせ先/神戸YMCA高等学院 TEL:078-793-7435 担当:松森

ホームページ/http://kbym.jp/high_school/

メールアドレス/mmatsumori@kobeymca.org

北星余市高校 教育講演・進路相談会

イベント形態/講演会・相談会

内容・講師等/「不登校・非行を経験した子どもたちの未来」 本間涼子(北星余市高校教諭)

開催日時/2013年2月24日(日)午後1:00~午後4:30

会場/愛知県立青年会館(愛知県名古屋市中区栄1-18-3、伏見駅下車7番出口徒歩7分)
参加対象者/いじめや不登校、非行、高校中退などで学校生活に挫折し、先が見えずに悩んでいるお子さんや保護者の方者、また教育関係者

参加費/無料

主催者/北星学園余市高校

問い合わせ先/北星学園余市高等学校
住所:〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川96
E-mail:hokuseiy@hokusei-y-h.ed.jp
ホームページ:http://www.hokusei-y-h.ed.jp/
TEL 0135-23-2165
FAX 0135-22-6097
北星学園余市高等学校
住所:〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川96
E-mail:hokuseiy@hokusei-y-h.ed.jp
ホームページ:http://www.hokusei-y-h.ed.jp/
TEL 0135-23-2165
FAX 0135-22-6097
TEL 0135-23-2165
FAX 0135-22-6097
北星学園余市高等学校 住所:〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川96 TEL 0135-23-2165 FAX 0135-22-6097

ホームページ/http://www.hokusei-y-h.ed.jp/

メールアドレス/hokuseiy@hokusei-y-h.ed.jp

備考/「教育講演会・進路相談会のご案内」
(不登校・非行・高校中退生を受け入れて25年の私たちが悩みをお聞きします。)

北星学園余市高等学校では、今年も全国約50カ所で「教育講演会・進路相談会」を実施しております。

私たちは、四半世紀にわたり全国から高校中退者や不登校の生徒を積極的に受け入れてきました。

教育講演会では、不登校・非行を経験した子供たちが成長していく様子、その実践、そして根本にある理念は何かなど、教育活動を営む中で得た経験をお話し致します。

また、進路相談会では、本校教師は元より、様々な苦難を乗り越えたPTAや卒業したPTA-OB、時には卒業生も参加してお話をお聞きします。

私たちは、この「教育講演会・相談会」を子供の未来を模索するひとつの機会にしていだたきたいと思っております。

いじめや不登校、非行、高校中退などで学校生活に挫折し、先が見えずに悩んでいるお子さんや保護者の方の参加をお待ちしております。
教育に携わっている皆様、教育を学んでいる学生さん、そしてこの問題にご関心のある全て方のご参加をお待ちしております。

メンタルフレンド(訪問サポート)の活動説明と質問会

メンタルフレンド(訪問サポート)の活動説明と質問会

14年間のメンタルフレンド活動で、不登校やひきこもりの子供たちが学校やバイトなどを含めた多様な形で社会と繋がっていきました。メンタルフレンドと関わって、なぜ変わっていくのかを説明して質問をお受け致します。

●対象/不登校ひきこもりの子供を持つご家族

●日時/2013年2月24日(日)、午後1時~3時30分。

●場所/NPO法人不登校情報センター(東京都葛飾区新小岩2-3-11-503, JR総武線「新小岩」駅南口 徒歩8分)

●参加費/無料。

●予約・問合せ先/携帯電話及びメール(トカネット代表藤原)
  090-4953-6033
  tokanet1998-lucky-chance@docomo.ne.jp
■10代⇒メンタルフレンド活動■
○学校復帰 ○進学 ○遊びの中で人とかかわる力をつける
○社会生活へのきっかけづくり ○生活に刺激を与える
○活動エネルギーを高める ○居場所・友達づくりなど
■20代・30代⇒社会生活支援■
○一緒に動いてみる(買物・カラオケ・居酒屋・散歩・床屋・病院など)
○チラシ配りなどのバイトを一緒にする ○話し相手
○情報センターの作業につれてくる ○社会生活へのきっかけづくり

第10回大人の引きこもりを考える教室

●内容/第10回「高年齢化している引きこもりの親の対応学習会」です。

●日時/2013年2月10日(日)
    ※原則として、毎月第2日曜日の実施。

●時間/午後1時~3時。

はじめに、不登校情報センター理事長の松田武己が講義要綱に基づきレクチャー。
その後、質疑を行いますが、できるだけ意見交流の形にします。
3時の終了の後、親の方を対象に個別の相談時間。

●参加費/500円

●主催・場所/NPO法人不登校情報センター(東京都葛飾区新小岩2-3-11-503、JR総武線「新小岩」駅南口 徒歩8分)

●問い合わせ先/
TEL03-3654-0181(不登校情報センター、E-mail:open@futoko.co.jp)、FAX(03-3654-0979)などによりお願いします。
TEL03-3636-2983 (トカネット)

第5回「不登校の子どもへの対応」― ミニセミナー&質疑応答の会

私どもNPO法人不登校情報センターでは、17年にわたって多様な形で不登校・ひきこもりのご本人およびご家族への対応をしてまいりました。
『不登校のお子様への対応』というテーマで、ミニセミナーと質疑応答の会を行います。

○何が子供におきているのか。 
○親ができる事。
○安心できる人間関係をつくっていくこと。 
○モチベーション・自己肯定感を上げていくこと。
○学校復帰・友達づくりなどの社会参加につなげていくこと。
・・・など専門家と一緒に考えていきます。

●対象/不登校の子供を持つご家族。

●日時/2013年2月9日(土)、午後1時~4時。

●場所/NPO不登校情報センター
(東京都葛飾区新小岩2-3-11-503、JR総武線「新小岩」駅南口 徒歩8分)

●定員/7名

●参加費/一家族500円。

●ご予約制・連絡先・お問い合わせ先/
TEL/03-3654-0181(NPO法人不登校情報センター)、
/090-4953-6033(藤原)
E-mail/tokanet1998-lucky-chance@docomo.ne.jp

大人の引きこもりを考える教室・第9回

●内容/第9回「高年齢化している引きこもりの親の対応学習会」です。

●日時/2013年1月13日(日)
    ※原則として、毎月第2日曜日の実施。

●時間/午後1時~3時。

はじめに、不登校情報センター理事長の松田武己が講義要綱に基づきレクチャー。
その後、質疑を行いますが、できるだけ意見交流の形にします。
3時の終了の後、親の方を対象に個別の相談時間。

●参加費/500円

●主催・場所/NPO法人不登校情報センター 東京都葛飾区新小岩2-3-11-503

●問い合わせ先/
TEL03-3654-0181(不登校情報センター、E-mail:open@futoko.co.jp)、FAX(03-3654-0979)などによりお願いします。
TEL03-3636-2983 (トカネット)

第4回「不登校の子どもへの対応」―ミニセミナー&質疑応答の会

私どもNPO法人不登校情報センターでは、17年にわたって多様な形で不登校・ひきこもりのご本人およびご家族への対応をしてまいりました。

『不登校のお子様への対応』というテーマでミニセミナーと質疑応答の会を行います。

〇何が子供におきているのか。

〇親ができる事。

〇安心できる人間関係をつくっていくこと。

〇モチベーション・自己肯定感を上げていくこと。

〇学校復帰・友達づくりなどの社会参加につなげていくこと。

・・・などなど、専門家と一緒に考えていきます。

●日時:2013年1月12日(土)、午後1時~4時。

●場所:NPO不登校情報センター (〒124-0024 東京都葛飾区新小岩2-3-11-503、JR総武線「新小岩」駅南口徒歩8分・HP地図参照)

●定員:7名

●参加費:500円

●予約制:

*ご予約・お問合せ*

03-3654-0181(不登校情報センター)

090-4953-6033(藤原)

tokanet1998-lucky-chance@docomo.ne.jp (藤原)

★URL:http://www.futoko.info/tokanet/index.htm