ひきこもり家族交流会(千葉県八街市)
精神科医や臨床心理士に悩みや不安などを相談できます。
また、勉強会も行います。
日時:令和6年3月28日(木)午後2時〜4時
場所:総合保健福祉センター
対象:ひきこもり状態にある方の家族(ひきこもり期間は問いません)
申込み:障がい福祉課
【電話】443-1649【FAX】443-1742【メール】syogai@city.yachimata.lg.jp
〔広報やちまた 令和5年7月1日号〕
作成者アーカイブ: admin-m
発達の凸凹がある子をもつ親の会(東京都多摩市)
発達の凸凹がある子をもつ親の会(東京都多摩市)
子どもの発達について心配を抱えている保護者同士で話をすることができる場です。
発達支援室の保健師と心理士も参加しています。
日時:令和6年3月13日、各水曜日午前10時~11時
場所:諏訪複合教育施設「かけはし」3階プレイルーム
対象:市内在住で、発達の凸凹がある子をもつ保護者
保育:1〜2人(未就学児。申し込み先着順)
申し込み・問い合わせ:初回参加者のみ、開催日の前日までに、電話で、障害福祉課発達支援室へ
【電話】374-2717
〔たま広報 令和5年6月5日号〕
こども・おとな ふくし心配ごと相談(茨城県五霞町)
こども・おとな ふくし心配ごと相談(茨城県五霞町)
障害やひきこもり、お子さんの発達に関することの他、生活や仕事等、専門の相談員へ気軽に相談や話ができる場として、毎月第2火曜日に開催しています。
開催場所に来ることが難しい場合は、電話相談や自宅への訪問も可能です。
希望される方はお気軽にお問い合わせください。
ぜひ、身近な相談窓口のひとつとしてご活用ください。
日程:
・令和6年3月12日(火)
時間:午後2時30分~午後4時
場所:役場1階 小会議室
お問い合わせ:健康福祉課 社会福祉G
【電話】84-0006(直通)
ひきこもりサポート事業「個別相談会」(岩手県北上市)
ひきこもりサポート事業「個別相談会」(岩手県北上市)
北上市社会福祉協議会では、令和3年度から「ひきこもり相談窓口」を設置し、ひきこもり状態や不登校に係る相談をお受けしています。
令和5年度から、専門相談員による「個別相談会」を、次のとおり開催いたしますので、ぜひご活用ください。
日時:2024年3月11日(月)午後1時~午後4時
会場:北上市総合福祉センター(北上市常盤台2丁目1-63)
対象:(1)ひきこもり状態及び不登校の当事者や家族等
(2)ひきこもり及び不登校に係る支援者
専門相談員:
そらをみた会代表 阿部直樹氏(岩手県ひきこもり支援センター相談員)
申込み:
相談を希望される方は実施日の5日前までに当協議会までお申し込みください。
その他:
(1)専門相談員との面談には当協議会相談員が同席します。
(2)面談時間は1人あたり50分程度とします。
(3)希望者が多数の場合は、当事者及び家族の相談を優先します。
申込・問い合わせ先:
相談支援課(暮らしの自立支援センターきたかみ)
電話:0197-72-6074
〔北上市社会福祉協議会 HP2023年8月29日〕
心の健康相談(北海道釧路市)
心の健康相談(北海道釧路市)
釧路保健所では毎月、精神科医師による心の健康相談を実施しています。
相談は予約制で、相談日前日の午前中までに受付が必要です。
◇精神科医師による相談(面接)
実施日:毎月1回、下記の日程で実施します。(事前に予約が必要です)
・令和6年3月8日(金)
時間:14時~17時(実施日・時間は、変更になることがあります)
場所:釧路保健所(釧路市城山2丁目4-22)
問い合わせ先:釧路保健所健康推進課健康支援係
【電話】0154-65-5825
〔広報はまなか 2023年6月号〕
発達障害児家族サロン(埼玉県上尾市)
発達障害児家族サロン(埼玉県上尾市)
日時:令和6年3月8日のいずれも(金)10時〜11時30分
場所:発達支援相談センター
内容:子育てに関する日々の悩みや将来のことなどを同じ立場の家族と話す
対象:市内に在住で18歳未満(高校生まで)の発達障害の子がいる親
※託児はありません。
問合せ:発達支援相談センター
【電話】725-3373【FAX】725-2971
〔広報あげお 令和5年4月号〕
精神保健福祉相談(栃木県宇都宮市)
精神保健福祉相談(栃木県宇都宮市)
栃木健康福祉センターでは心の健康相談を行っています。
健康相談には、予約が必要ですので次の申し込み先へご連絡ください。
日時:
[精神科医による相談(要予約)]
3月7日(木) 午後1時〜3時
[保健師による相談]
随時実施(平日午前8時30分〜午後5時15分)
対象:心の不調や、ひきこもり、依存症などについて悩みを抱えている本人・家族・関係者の方からの相談をお受けします。
申込・問合せ:県栃木健康福祉センター 保健衛生課
【電話】22-4121
〔広報みぶ 2023年7月号〕
ひきこもりのサポート(岡山県赤磐市)
ひきこもりのサポート(岡山県赤磐市)
・当事者の居場所活動
・ひきこもり家族教室
日時:3月6日(水)午後2時〜4時
場所:山陽総合福祉センター
※あなたに合った支援を一緒に考えサポートします
※事業によっては、資産条件など定めがあるものもありますので、詳細についてはお問い合わせください。
問合せ:赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」(社会福祉事務所内)
【電話】955-0552(相談無料・秘密厳守)
〔広報あかいわ 令和5年8月号〕
芝山町暮らしのお悩み相談会(千葉県)
芝山町暮らしのお悩み相談会(千葉県)
悩みを話してみませんか”’個別形式の無料相談会を次の日程で実施します。
家庭や家計の悩み、仕事の悩みなどに対する専門的なアドバイスを受けられますので、お気軽にご相談ください。
対象者:芝山町在住の方
令和5年度の相談日:(12)3月1日(金)
※7月と1月は、ハローワーク成田による就労相談です。
時間:午後1時30分~3時30分
会場:役場南庁舎ミーティングルーム
その他:
・守秘義務は厳守します。
申込み・問合せ:
・中核地域生活支援センターさんネット
・さんぶ生活相談センターリンクサポート【電話】0475-77-7531(7532)
〔広報しばやま 令和5年5月号〕
令和5年度巡回児童相談を実施します(北海道白老町)
令和5年度巡回児童相談を実施します(北海道白老町)
児童相談所から遠距離に住む方など、利用することが困難な地域の方に、室蘭児童相談所(苫小牧分室)の職員が巡回し、相談や支援を実施します。
日時:令和6年2月29日(木)
会場:いきいき4・6
対象:18歳未満または18歳未満で療育手帳の更新・申請をされる方。
内容:発達やしつけ、心身障がい、不登校・非行の相談など。
参加費:無料
申込み:各相談日の1カ月前までに下記に連絡を。
問合せ:子育て支援課 子育て支援グループ
【電話】85-2021
〔白老町広報「元気」 令和5年5月号〕