第7回上小地域の安全・安心まちづくり地域大会 (長野県上田市)
日時:9月20日(金)18:30~21:00(開場18:00)
場所:上田市交流文化芸術センターサントミューゼ大ホール(上田市天神3-15-15)
入場料:無料
※ご家族・ご友人をお誘いのうえ、ご参加ください
講師:翔和学園長 伊藤寛晃氏
演題:「生きていく気力を育てる特別支援教育」~発達障害の理解と対応~
講師紹介:大学卒業後、塾講師やサポート校教師などの職を経て、平成14年から翔和学園で勤務し、現在は学園長。
学園長を務める翔和学園では、小中学部、高大学部などそれぞれの段階で「人間の生きていく気力を育てる」ことを目的に、幅広い世代の様々な困難を抱える子ども、若者たちの安定的・継続的な社会参加の実現に取り組む教育機関として活動している。
子どもの長所に目を向けて、子どもの得意分野を徹底的に伸ばしていくことを重視した教育方針は、課題を抱える子どもや保護者から幅広い支持を受け、平成26年4月には、長野県からの誘致を受けて官民連携の「長野県翔和学園」を開校するなど、活動の場を広げている。
また、平成28年より関東管区警察学校にて少年警察活動等の内容で講座を担当しており、平成30年には、練馬区の委託を受け、練馬区学校教育支援センター光が丘第一分室「つむぎ」の運営を開始し、現在に至っている。
共同主催/上小防犯協会連合会・依田窪防犯協会連合会・上田市防犯協会
共催/上田警察署・上田市・東御市・長和町・青木村
問合せ:上田警察署生活安全課
【電話】0268-22-0110
〔広報ながわ 令和6年9月号〕
カテゴリーアーカイブ: 00. セミナー/講演会/説明会
尾道発達障害児支援フォーラム(広島県尾道市)
尾道発達障害児支援フォーラム(広島県尾道市)
テーマ「こどもの見方・こどもの味方-その行動には理由があります。園や学校でできること-」
日時:9月21日(土)13:30~15:00
場所:尾道発達相談・療育支援センター あづみ園 プレイルーム
内容:講演会
定員:60人(会場30人、Zoom配信30人)
講師:古野優子さん(日本作業療法士協会認定作業療法士・日本感覚統合学会インストラクター)
申込み:申込フォームで
締切り:8月23日(金)
問合せ:(社福)あづみの森尾道発達相談・療育支援センターあづみ園
【電話】0848-20-7887
〔広報おのみち 2024年8月号〕
県南ひきこもり支援フォーラム(茨城県常総市)
県南ひきこもり支援フォーラム(茨城県常総市)
不登校・ひきこもりには、必ず解決の道があります。
県内で不登校・ひきこもり関係の支援をしている団体・関係機関が、個別相談に応じます。
日時:9月26日(木)13時~16時30分(受付12時30分~)
場所:阿見町総合保健福祉会館2階大会議室(阿見町阿見4671-1)
対象者:ひきこもり当事者とそのご家族、ひきこもり支援者など
定員:200人程度
内容:体験発表および個別相談会
費用:無料
申込・問合せ:9月13日(金)までに、つくば保健所【電話】029-860-6002へお申し込みください。
※詳しくは、つくば保健所ホームページをご覧ください。
〔じょうそう お知らせ版 令和6年8月号〕
子どもシェルターのボランティア養成講座(2024年秋開催 横浜市)
子どもシェルターのボランティア養成講座(2024年秋開催 横浜市)
子どもセンターてんぽは、児童虐待等の理由で安心して暮らせる場所がない10代後半の子どもたちが生活するシェルター(定員:男女6名、場所は横浜市内)、自立援助ホーム、居場所のない子どもの電話相談を運営しているNPO法人です。
今回、子どもシェルターでのボランティアをお考えの方や、子どもシェルターでの支援に関心のある方を対象にした、ボランティア講座を開催します。是非ご参加ください!
申し込み
必要事項をてんぽ事務局宛にメール・FAX・電話のいずれかの方法でお申し込みください。※30名に達し次第締め切り
期間:2024年9月7日(土)~10月5日(土)
会場:かながわ県民センター11階 コミュニティカレッジ講義室
(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)
受講料:4,000円
講座スケジュール
■第3回(9/28(土) 9:20~12:00)
テーマ: 子どものSOSを受けとめる
講師:NPO法人よこはまチャイルドライン 支え手・公認心理師 / 野口 由起子
■第4回(10/5(土) 9:20~12:00)
テーマ:ボランティアと子どもの関わり
講師:シェルター関係者、現役ボランティア
※シェルターでのボランティアを希望される方は、原則として、4回全ての講座を
受講して頂いた上で、書類選考、面接・説明会を受けていただきます。
詳細は講座の中で説明いたします。
面接説明会
□日時:10月19日(土)9:00~12:00
□内容:個別面接、ボランティアの仕事内容説明
*講座の受付時間9:10からとなっております。
*講座には、質疑応答、感想文作成の時間も含まれているため、実際の講義時間は2時間程になります。
*未成年でもこの講座を受講することはできますが、ボランティアの応募は22歳以上となっております。
問合せ&申込先
認定特定非営利活動法人子どもセンターてんぽ 事務局(祝日を除く月~金 9:30~17:30)
・住所:横浜市港北区新横浜3丁目18番地3号 新横浜法律事務所内
・TEL:045-473-1959
・FAX:045-477-5822
・E-mail:info@tempo-kanagawa.org
・HP:https://www.tempo-kanagawa.org/
〔「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークML 2024年8月15日〕
ひきこもりを理解する~ひきこもり経験者として伝えたいこと~(和歌山県御坊市)
ひきこもりを理解する~ひきこもり経験者として伝えたいこと~(和歌山県御坊市)
※申し込み受付中!! 参加費無料
日時:9月28日(土)13:30~15:30(開場13:00~)
場所:御坊市民文化会館小ホール
定員:先着100名
※当日参加も可能ですが、定員に達した場合は、入場をお断りする場合があります。
※当事者、経験者、ご家族、支援者、その他関心のある方など、どなたでも参加できます。
※お申し込みはこちらから(二次元コードは本紙掲載)
電話(健康福祉課【電話】23-5645)でもお申し込みいただけます。
▽一般社団法人ひきこもりUX会議 代表理事 林 恭子さん
高校2年で不登校、その後30代まで断続的にひきこもる。
信頼できる精神科医や、同じような経験をした仲間達と出会い、少しずつ自分を取り戻す。
2012年から「自分たちのことは自分たちで伝えよう」と“当事者発信”を開始し、イベント開催や講演、研修会の講師などの当事者活動をしている。
著書:『ひきこもりの真実-就労より自立より大切なこと』(ちくま新書)
▽ひきこもりUX会議とは、
「*不登校、ひきこもり、発達障がい、セクシュアル・マイノリティの当事者・経験者らで立ち上げた当事者団体です。
様々な背景に起因する「生きづらさ」を「ユニーク・エクスペリエンス=固有の体験」と捉え、イベントや調査、メディアを通じて、一人ひとりが自分の人生を自分でデザインできる社会を目指して活動しています。*」
主催:御坊市ひきこもり支援連絡協議会
〔広報ごぼう 令和6年8月号〕
ひきこもり支援講演会(静岡県磐田市)
ひきこもり支援講演会(静岡県磐田市)
とき:9月28日(土) 午後2時〜4時
ところ:ワークピア磐田
対象:ひきこもりに関心のある方
講師:深谷守貞氏(KHJ全国ひきこもり家族会連合会)
定員:先着200人
参加費:無料
申込:9月17日(火)までに電子申請またはFAXでこども若者家庭センターへ
問合せ:こども若者家庭センター
【電話】37-2018
【FAX】37-2812
〔広報いわた 2024年7月号〕
不登校・ひきこもり家族支援フォーラム[無料](愛知県津島市)
不登校・ひきこもり家族支援フォーラム[無料](愛知県津島市)
不登校・ひきこもりのことで悩んでいませんか?今後のヒントや相談先が見つかるかもしれません。
とき:9月28日(土)午後2時~4時30分
ところ:津島市生涯学習センター 小ホール
津島市莪原町字椋木5番地
対象者:不登校・ひきこもりの方の家族および支援者
内容:家族の体験報告・交流会
定員:60人程度
申込期限:9月17日(火)
問合せ:津島保健所 健康支援課
【電話】26-4137
〔広報やとみ 令和6年9月号〕
メンタルヘルス講演会(埼玉県川越市)
メンタルヘルス講演会(埼玉県川越市)
精神科医が語る!メンタルヘルスは食事から~うつ・発達障害・認知症~
講師は医療法人山口病院副院長・奥平智之(おくだいらともゆき)さん。
日時:9月28日(土) 午後2時~4時
会場:ウェスタ川越
定員:先着300人
申し込み:8月6日(火)午前9時から
電話・ファクスで同課(手話通訳を希望の場合、9月6日(金)までに申し込み)
問合せ:保健予防課
【電話】227-5102
【FAX】227-5108
〔広報川越 令和6年8月号〕
子どもシェルターのボランティア養成講座(2024年秋開催 横浜市)
子どもシェルターのボランティア養成講座(2024年秋開催 横浜市)
子どもセンターてんぽは、児童虐待等の理由で安心して暮らせる場所がない10代後半の子どもたちが生活するシェルター(定員:男女6名、場所は横浜市内)、自立援助ホーム、居場所のない子どもの電話相談を運営しているNPO法人です。
今回、子どもシェルターでのボランティアをお考えの方や、子どもシェルターでの支援に関心のある方を対象にした、ボランティア講座を開催します。是非ご参加ください!
申し込み
必要事項をてんぽ事務局宛にメール・FAX・電話のいずれかの方法でお申し込みください。※30名に達し次第締め切り
期間:2024年9月7日(土)~10月5日(土)
会場:かながわ県民センター11階 コミュニティカレッジ講義室
(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)
受講料:4,000円
講座スケジュール
■第4回(10/5(土) 9:20~12:00)
テーマ:ボランティアと子どもの関わり
講師:シェルター関係者、現役ボランティア
※シェルターでのボランティアを希望される方は、原則として、4回全ての講座を
受講して頂いた上で、書類選考、面接・説明会を受けていただきます。
詳細は講座の中で説明いたします。
面接説明会
□日時:10月19日(土)9:00~12:00
□内容:個別面接、ボランティアの仕事内容説明
*講座の受付時間9:10からとなっております。
*講座には、質疑応答、感想文作成の時間も含まれているため、実際の講義時間は2時間程になります。
*未成年でもこの講座を受講することはできますが、ボランティアの応募は22歳以上となっております。
問合せ&申込先
認定特定非営利活動法人子どもセンターてんぽ 事務局(祝日を除く月~金 9:30~17:30)
・住所:横浜市港北区新横浜3丁目18番地3号 新横浜法律事務所内
・TEL:045-473-1959
・FAX:045-477-5822
・E-mail:info@tempo-kanagawa.org
・HP:https://www.tempo-kanagawa.org/
〔「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークML 2024年8月15日〕
不登校・ひきこもりの支援のための講演会(福岡県水巻町)
不登校・ひきこもりの支援のための講演会(福岡県水巻町)
とき:10月5日(土)13時30分~15時
ところ:中央公民館大ホール
費用:無料
定員:500名
講師:山根俊恵さん(山口大学教授)
問合せ・申込み:社会福祉協議会
【電話】202・3700
〔広報みずまき 令和6年8月10日号〕