誰も一人ぼっちにしない社会をめざして「ひきこもり」を支えるご家族のための連続講座(大阪府阪南市)
〇第4回
日時:2月28日(日)13時30分~15時30分
テーマ:ひきこもりからのリハビリとは?ひきこもり経験者の体験談
〇第5回
日時:3月12日(金)10時~12時
テーマ:ひきこもり支援のための居場所とは?仲間同士の支え合いについて
〇第6回
日時:3月26日(金)17時30分~19時30分
テーマ:わたしたちの地域とひきこもり支援誰もが活躍できる「阪南市」に向けて
講師:岩田光宏さん(大阪人間科学大学心理学部講師/公認心理師)
対象:不登校・ひきこもり・生きづらさを抱える人の家族やその支援者、関心のある人
定員:先着20人
共催:市民福祉課、ひきこもり支援草の根ネットワーク
申し込み:12月8日(火)から住所、氏名、連絡先を尾崎公民館へ
【電話】471-0531【FAX】471-0530【メール】o-kouminkan@city.hannan.lg.jp
〔広報はんなん 2020年12月号〕
カテゴリーアーカイブ: 27. 大阪府
誰も一人ぼっちにしない社会をめざして「ひきこもり」を支えるご家族のための連続講座(大阪府阪南市)
誰も一人ぼっちにしない社会をめざして「ひきこもり」を支えるご家族のための連続講座(大阪府阪南市)
〇第5回
日時:3月12日(金)10時~12時
テーマ:ひきこもり支援のための居場所とは?仲間同士の支え合いについて
〇第6回
日時:3月26日(金)17時30分~19時30分
テーマ:わたしたちの地域とひきこもり支援誰もが活躍できる「阪南市」に向けて
講師:岩田光宏さん(大阪人間科学大学心理学部講師/公認心理師)
対象:不登校・ひきこもり・生きづらさを抱える人の家族やその支援者、関心のある人
定員:先着20人
共催:市民福祉課、ひきこもり支援草の根ネットワーク
申し込み:12月8日(火)から住所、氏名、連絡先を尾崎公民館へ
【電話】471-0531【FAX】471-0530【メール】o-kouminkan@city.hannan.lg.jp
〔広報はんなん 2020年12月号〕
親カフェ[不登校の保護者の集まりや相談活動](大阪府柏原市)
親カフェ[不登校の保護者の集まりや相談活動も行っています。当日参加可](大阪府柏原市)
日時:2月17日、3月17日の水曜日19時~20時
場所:ふれあい館オガタ
費用:500円
〔広報かしわら 令和3年2月号〕
誰も一人ぼっちにしない社会をめざして「ひきこもり」を支えるご家族のための連続講座(大阪府阪南市)
誰も一人ぼっちにしない社会をめざして「ひきこもり」を支えるご家族のための連続講座(大阪府阪南市)
〇第6回
日時:3月26日(金)17時30分~19時30分
テーマ:わたしたちの地域とひきこもり支援誰もが活躍できる「阪南市」に向けて
講師:岩田光宏さん(大阪人間科学大学心理学部講師/公認心理師)
対象:不登校・ひきこもり・生きづらさを抱える人の家族やその支援者、関心のある人
定員:先着20人
共催:市民福祉課、ひきこもり支援草の根ネットワーク
申し込み:12月8日(火)から住所、氏名、連絡先を尾崎公民館へ
【電話】471-0531【FAX】471-0530【メール】o-kouminkan@city.hannan.lg.jp
〔広報はんなん 2020年12月号〕