カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:ひきこもりパラドクス

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2022年6月23日 (木) 07:03時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 松田武己 > ひきこもりパラドクス

ひきこもりパラドクス〈ノート〉

2021年11月
ひきこもりとは社会的な病理であり、否定的のこととみられている。否定的な面があるのは認められる。
しかしそうとばかりは言えない。社会が進化変動する要素として、注目すべき点もある。
そう思い、ひきこもりを社会的な面、歴史的な面、身体科学から見た面など多角的に考えてみることにした。
特に先人の書いたことや研究したことを取り入れようとした。
私がひきこもり当事者に触れて学んだことも『ひきこもり国語辞典』に採用したことから引用した。
これらのことは互いに複雑に絡み合っていて、ある肯定的なことが別の面では否定的になる。
逆に否定的なことの中に肯定的に変わる要素もある。
その点を強調するためにパラドクスとします。
相反することが同時に併存することもあるように思う。まるで複雑系の総合科学を思わせる。
これは下書きになります。文書保管の理由からここに載せますが、正式の発表文書ではありません。

時代区分と各時期の特色

ひきこもりと経済社会の関係を見ると、経済社会の特徴、雇用・働き方、家族の状況から影響が関係します。
それを時代区分して見たのが次表です。
個人が社会的に表われる仕方は、生活感覚や歴史が強く関係し、引き継いでいる国民の精神文化が色濃く表れます。
これは少なくとも戦後のどの時期についても共通します。
ひきこもりはとくに1990年代以降に多くなりました。
少数者に顕在化しますが、国民多数の精神文化とは共通しており、国民性に関係します。
ひきこもりの社会的な背景事情からみた概略図

1955-65 経済社会
高度経済成長(工業化・農業衰退)、交通網・全国市場の成立
雇用・働き方
終身雇用制、年功序列賃金体系
家族関係
都市に人口移動(家族分離)、核家族化の増大、集合住宅増大
セーフティネット
職場の生活基盤が成長し、地縁・血縁が斜陽化
1970-90 経済社会
高度経済社会(市場の飽和)、金本位制の崩壊・プラザ合意、コンビニ・宅配便の登場
雇用・働き方
フリーター発生(職業選択の流動)
家族関係
パラサイト家族の増大、不登校の出現
セーフティネット
生活基盤で職場役割が増大
1990-2010 経済社会
バブル経済の崩壊、企業の海外進出、PCの登場からSNSの普及
雇用・働き方
就職難、非正規雇用の拡大、即戦力の要求、ブラック企業
家族関係
ひきこもり発生、児童虐待の顕在化・増大
セーフティネット
職域依存の衰退、地縁・血縁の格差顕在化、社会保障の削減
2020- 経済社会
コロナ禍、ウクライナ戦争の影響と悪性インフレ
雇用・働き方
雇用元の停滞、家計の収入源
家族関係
パートナーシップ宣言と新しい家族像の追求
セーフティネット
生活基盤の公的制度が迫られる時代

仮タイトル プロローグ
仮タイトル ひきこもりを考える全体像
仮タイトル 私の問題意識と取り上げ方
仮タイトル 不登校、ひきこもりとの出会いと時代背景
仮タイトル ひきこもりを社会的・経済的背景から説明

経済社会の背景事情

仮タイトル 高度経済成長期の農山村の変化
仮タイトル 高度経済成長期と都市の状況
仮タイトル プラザ合意:企業の海外移転、就労条件の変化
仮タイトル いわゆる田園回帰の動き
仮タイトル 移行期の雇用形態の広がりと若い世代の戸惑い
仮タイトル プラザ合意―資本主義を継続させるための方策
仮タイトル[[ ]]
仮タイトル 雇用条件の変更と転職における過剰な個人責任
仮タイトル 非正規雇用の拡大から生きづらい社会の誕生
仮タイトル 社会人を育てる社会の力が求められている
仮タイトル 高度経済成長と生活の基本的なサポート体制
仮タイトル 団塊ジュニア世代
仮タイトル フリーター、パラサイト、非正規社員、そしてひきこもり
仮タイトル社会的な職種の変化と非正規雇用拡大
仮タイトル[[ ]]
仮タイトル[[ ]]
仮タイトル[[ ]]


社会的な分業と若い世代の社会参加

仮タイトル[[ ]]
仮タイトル 家庭内の仕事から社会的分業へ
仮タイトル 青年期の登場、または延長思春期を考える
仮タイトル [[]]
仮タイトル 社会参加に必要な修練期間
仮タイトル 若い世代が社会に入る力をつける条件の確立
仮タイトル サポステとみんなの就労センター
仮タイトル 求人募集における即戦力が示す意味
仮タイトル [[]]

家族の構成と家族関係の変化

仮タイトル 家族の変化と世代間のギャップ
仮タイトル 存続の危機にあるのは中世にできた家族関係
仮タイトル 伝統的な家屋の構造の精神作用
仮タイトル 家族の歴史的変化に関する補論
仮タイトル[[ ]]
仮タイトル 核家族・ニューファミリーの時代
仮タイトル 新しい家族構成像の萌芽
仮タイトル 下重暁子『家族という病』から新しい家族像を予想
仮タイトル 世代間ギャップと親世代の動き
仮タイトル[[ ]]

子どもの状況と教育制度

仮タイトル[[ ]]
仮タイトル 長寿で高度化した新世代
仮タイトル 60年代までの子ども世界の喪失
仮タイトル [[   ]]
仮タイトル[[ ]]
仮タイトル 学校改革と教育の対応
仮タイトル 通信制サポート校中等部の広がり
仮タイトル フリースクールは教育の適切化を見る社会実験
仮タイトル[[ ]]
仮タイトル 人工乳の発明と母乳哺育の後退
仮タイトル 子どもの虐待と被虐待児症候群
仮タイトル 子ども時代の愛着経験が「人生への楽観性」を生む
仮タイトル 子ども期に受けた不適切な養育の後遺症
仮タイトル 脳は年齢の制約を超えて働くのではないか
仮タイトル外国人の受け入れについて

身体科学からのアプローチ

仮タイトル身体科学分野の5つのテーマ
仮タイトル子ども時代と発達障害・HSC
仮タイトル幼年期と愛着障害
仮タイトル 動きのない生活はセロトニン神経の機能低下
仮タイトル[[ ]]
仮タイトル[[ ]]

国民性の特質と文化的な背景

仮タイトル 宗教性は本能に基づく道徳律ではないか
仮タイトル[[ ]]
仮タイトル 恥の文化がひきこもりに関係する?
仮タイトル 自然災害が多く異民族支配を受けずにきた
仮タイトル 住居条件が日本人の配慮的な性格を生み出す
仮タイトル母音中心の日本語とパトス的ロゴス
仮タイトル 日本語の言語的特色と精神文化の関係
仮タイトル感情表現の多い日本語の語彙
仮タイトル ひきこもりに進むもう一段の要因と回復の道
仮タイトル[[ ]]
仮タイトル所有意識からシェア意識への変化
仮タイトル識字率が高いこと
仮タイトル国民性
仮タイトル 日本人の潔癖性はひきこもりの要因になりうるか
仮タイトル 日本人の国民性(精神文化)とひきこもりを考える
仮タイトル ネット社会において個人非難を恐れる人たち
仮タイトル 自殺率もひきこもりも日本社会の現実を反映
仮タイトル 中国のタンピンと日本のひきこもり
仮タイトル [[ ]]
仮タイトル [[ ]]

支援方法について

仮タイトル 個人支援は社会背景とのつながりの理解が必要
仮タイトル ひきこもり支援策の改善(1)
仮タイトル 家族が離れて暮らすーひきこもり支援策の改善(2)
仮タイトル 支配的依存から物理的に離れるーひきこもり支援策の改善(3)
仮タイトル 家族が離れて暮らす(支援策の改善3回分の要約)
仮タイトル ひきこもりへの相談支援活動について
仮タイトル [[]]
仮タイトル [[]]

歴史における現代

仮タイトル 日本史における中世以来の大変化の時代
仮タイトル 日本における家族的農業経営システムの成立(ノート)
仮タイトル[[ ]]
仮タイトル[[ ]]

下位カテゴリ

このカテゴリには、次の2下位カテゴリが含まれており、そのうち2カテゴリが表示されています。

カテゴリ「ひきこもりパラドクス」にあるページ

以下の78ページがこのカテゴリに含まれており、そのうち78ページが表示されています。

K

に の続き

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス