質問に答える
(版間での差分)
(→質問に答える) |
|||
12行: | 12行: | ||
'''(Q3)紹介情報は項目に応じてデータ提出でいいでしょうか?'''<br> | '''(Q3)紹介情報は項目に応じてデータ提出でいいでしょうか?'''<br> | ||
できればメールでお送りください。⇒open@futoko.info<br> | できればメールでお送りください。⇒open@futoko.info<br> | ||
− | + | ワードテキストを使ってください(エクセルは使わないでください)。<br> | |
+ | 手書きでOKですし、FAXや郵送でお送りいただいてもOKです。<br> | ||
'''(Q4)学校案内パンフレットは送った方がいいですが?''' <br> | '''(Q4)学校案内パンフレットは送った方がいいですが?''' <br> | ||
案内パンフ自体は載せない方針ですが、紙面スペースが開いている場合はのせるかもしれません。とくに案内地図(Googleマップではない)を載せていると、それを転載することができるので歓迎します。<br> | 案内パンフ自体は載せない方針ですが、紙面スペースが開いている場合はのせるかもしれません。とくに案内地図(Googleマップではない)を載せていると、それを転載することができるので歓迎します。<br> | ||
[[Category:スクールガイド編集室|しつもんにこたえる]] | [[Category:スクールガイド編集室|しつもんにこたえる]] |
2019年3月23日 (土) 09:44時点における版
質問に答える
いくつかの質問が届きました。引き続き、質問をお寄せください。
(Q1)掲載には料金がかかりますか?
『スクールガイド』の本に掲載するのは無料です。後日不登校情報センターのサイトに転載します。
その際、紹介情報にあるURLは削除します。URLを掲載すると自動的にリンクになり、これは有料になるからです。
(Q2)締め切りはいつですか?
6月頃であれば十分に間にあいます。実はまだ確定的な締め切り日は設けていません。
フリースクールや学習塾で不登校生を受け入れている所の所在確認は難しい面があり、それらを探しながら紹介情報の依頼をするためです。
(Q3)紹介情報は項目に応じてデータ提出でいいでしょうか?
できればメールでお送りください。⇒open@futoko.info
ワードテキストを使ってください(エクセルは使わないでください)。
手書きでOKですし、FAXや郵送でお送りいただいてもOKです。
(Q4)学校案内パンフレットは送った方がいいですが?
案内パンフ自体は載せない方針ですが、紙面スペースが開いている場合はのせるかもしれません。とくに案内地図(Googleマップではない)を載せていると、それを転載することができるので歓迎します。