江戸川区役所に総勢3名で行きました。
都市開発部の住宅課と建築指導課の担当者に話を聞かせていただく機会を持ちました。
不登校情報センターが、引きこもり対応の延長として、空き家対策法が施行されたのを機会に、地域の空き家を巡回し可能な管理と家主への連絡を主とする事業をはじめる可能性を調べるためです。
次の事項について質問させていただきました。
(1)江戸川区内の空き家軒数、平井小松川地域における軒数。
(2)アパート・マンションなど集合住宅、空き商店の場合。
(3)住民から寄せられている空き家に関する状況。
(4)空き家の家主から聞いたことのある対応の障害例。
(5)不動産会社、町内会等から寄せられる空き家にかんする情報。
(6)これまでに行政の対応、空き家対策法が施行に伴う行政区としての対応策、特定空き家を防止または指定していく体制
(7)空き家対策法の施行による事業者の参入の様子。
(8)空き家対策として必要なこと。家主が遠方に生活する場合の必要策。
素人ですからわからないことだらけですが、いろんな事情がわかりました。
これらを参考に引きこもり対応セクションや不動産会社などからも話を聞かせもらい、可能性を探っていくつもりです。