会報『ポラリス通信』7月号を発行し取り組みをおしらせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 会報『ポラリス通信』7月号を発行し取り組みをおしらせ
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

親の会の案内など7月に日程をお知らせします。大人の引きこもりを考える教室(10日)、不登校・ひきこもりの親の会(23日)、パステルアート教室(9日)、カード・ボードゲーム交流会(9日)、セルフサービスカフェ(21日)、トカネットの訪問サポート(メンタルフレンド)の説明会(17日)は、すべて不登校情報センターのなかの取り組みです。
片桐くんの投稿「ひきこもりやすいネット時代に生きています」の後半部分を掲載。片桐くんは数年間の引きこもり生活の後、廃棄物業界で働いています。その仕事現場の話をする機会をつくりました。7月18日「ひきこもりが廃棄物業界を踏み台にすることで得られる物」という会です。この会も情報センター内で行います。
松田武己「私の相談活動の基本スタイル」は、カウンセラーをめざす方の質問の答えたものです。抽象度の高い質問に短く答えることも重なって、わかりづらい文章になりました(‘すみません‘)。サイトにも転載しますが、時間をおいて書き直してからにします。
訪問サポート・トカネットでカウンセラーをしている柳井嘉人さんが中央区で開く「ストレス解消」心理カウンセリング(27日)の案内も載せました。
ほかにNABA主催の第12回「ピアサポ祭り」(24日)のチラシを預かり、同封します。預かっているチラシは他にもありますが、イベント開催に間に合うような時機を見計らって、会報に同封します。チラシの同封は内容を見たうえで、原則有料(1通10円から50円程度)です。ほかの方法があれば無料にします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください