江戸川区内にはJR総武線、京葉線、私鉄京成線、地下鉄新宿線、東西線が通り、全部で11の駅があります。
その駅近くに江戸川区が運営する駐輪場がつくられ、レンタサイクル(自転車の貸し出し制度)を実施しています。
運営は区から事業者に業務委託されています。
主旨は、
1. 都市交通の一つとして、自転車の利用促進。
2.自動車からの利用転換を促進し、環境負荷の緩和。
3.自転車を共有することにより駐輪場の有効活用。
を唱えますが、放置自転車の対策から進められたはずです。
私がよく使うのは平井駅の貸し出し場(駐輪場)です。
登録すると1日24時間210円で自転車を借りられます。
返す時は平井駅に限らずどの駅の駐輪場でも可能です。
しかし、平井という場所は特別です。
区内のどこに行くにしても荒川(と新中川)を超えなくてはなりません。
自転車なら東側の江東区が行きやすいですが、その場合は必ず平井に戻らないと自転車を返すところがありません
(東大島があるが…)。
不便なのは隣駅の新小岩駅が葛飾区内で、レンタサイクルの駐輪場はありません。
そのレンタサイクルには1か月の定期利用制度があり、5月の途中から利用し始めました。
1か月2060円ですから毎日利用と計算すれば、料金は3分の1です。
駅周辺で自転車置き場に困らない(駐輪場に戻せばよい)、メンテナンス不要(駐輪場で毎日行われる)…もポイントです。
江戸川区は南北に長いのに鉄道は東西に延びます。その駅の間をバスが結んでいます。
さらに細かくなると自家用車やタクシーでしょうが、江戸川区は自転車を推奨する形です。
道路を自転車が通りやすくし、サイクル都市に向かう方法もありでしょう。