屋根職人養成企業をみんなの就労センターに紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 屋根職人養成企業をみんなの就労センターに紹介
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

(会報12月号より)
南富士(株)の担当者と一緒に江戸川区のみんなの就労センターに説明に行きました。
建築会社の南富士(株)は5年前からひきこもり経験者を屋根職人に養成し、社員として採用しています。
3か月の研修期間に生活補助金として月8万円が支給され、その後で社員になる仕組みです。
これまで50人が研修に参加し、25名が今も継続して働いているそうです。
東京と周辺県に全部で21カ所の営業所があります。研修所は横浜にあります。
研修を終え社員になれば希望を聞かれて所属営業所が決められます。
養成研修は3か月ごとに募集されます(次回は1月から)。
希望者がいましたら松田まで連絡ください。⇒案内チラシあります。
建築業はこれまで勧める機会があまりなかったのですが、体力つくりも含む研修を聞くなかで案外可能かもと考えています。
これまでは介護、清掃、パソコンを意識していましたが、農業や建築、販売なども視野に入れたいと思います。

みんなの就労センターは江戸川区の条例により6月に設立された一般社団法人で、準公共機関です。
設立後6カ月に会員が約100名になりました。10名余りがひきこもり傾向であるといいます。
100名のうち6割が江戸川区在住ですが、他は区外の在住です。江戸川区外の在住者も会員になれると確認できました。
といっても就業先の多くはそう広範な地域にあるのではなさそうです。
半ば冗談で聞いていますが、15分からでも働けるならば、働けるようにしたいということです。
みんなの就労センターの申し込みの事業者は、清掃などの軽作業、介護、PC関係などまだ少ない感じがします。
区役所内の仕事もあるようです。登録できる事業者も江戸川区・東京都内に限定されず、登録し社員募集ができます。
私はいつくかの事業者を思い浮かべながら、みんなの就労センターを案内しようと考えています。
そういうわけで、当事者、事業者をここに紹介していくつもりです。
(1)ひきこもり経験者を採用しようとする事業者をみんなの就労センターに紹介します。
可能ならば同行・同席します。関心があれば連絡ください。
(2)江戸川区在住に限らず、ひきこもり経験者をみんなの就労センターに登録を勧めます。
できるだけ一緒に同行・同席します。
11月末に2人が会員登録する予定で面談があります。その状況は次号でお知らせします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください