セシオネット親の会は漂流中⁉

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - セシオネット親の会は漂流中⁉
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

5月のセシオネット親の会には「助走の場・雲」スタッフの学生Aくんが参加してくれました。彼は不登校の経験者であり、中学校時代には校内フリースクールがあり、それを見聞きし体験しています。保育士を希望しているそうです。
松村さんは立教大学などの社会人セミナー(?)で継続して勉強を続けています。その同級生(?)も参加してくれました。参加者は6名でした。
私は5月11日の「文学フリマ・東京40」に出展した手作り本13点の作品集を持参しました。
Aくんへの質問や作品集を手にしての話も出ていろんな方面に及びました。この状況は不登校・ひきこもりの親の会の“王道”を行くものとは違います。よく言えば模索状態、普通に言えば漂流中⁉ でしょう。
先月の会報に「みか」さんの投稿があり、それに触発を受けた方の手紙も受け取っています。その全てが関係するわけではありませんが、作品集の作者からの問い合わせの手紙なども増えました。これらを巡りいろんな方向に話が広がりました。
これらが低迷しつつも、何かをつかもうとするセシオネット親の会の可能性が感じられるものになっていると思いました。

〈不登校やひきこもりの経験者に出席を願う〉
6月の親の会はどうなるのか? できれば不登校やひきこもりの経験者に出席していただければ、5月の会以上に活発な意見交流ができるのではないかと思います。会報に紹介した「作品集づくり」の話もできそうです(手作り本13点を持参します)。不登校・ひきこもりの経験者(彼ら・彼女らには40代・50代になっている人が多くいます)も参加する親の会がセシオネット親の会の次の向かう先にできるのではないでしょうか。参加を待っています。

◎ 次のセシオネット親の会は6月21日(土)14:00~16:00 (毎月第3土曜日)、午後2時~4時です(延長になることもありますが、途中退席もできます)。
場所は助走の場・雲:新宿区下落合2-2-2 高田馬場住宅220号室
   JR高田馬場駅から徒歩5分程度
参加等の連絡は、松村淳子さん(090-9802-9328)、松田武己(03-5875-3730、FAX03-5875-3731,open@futoko.info)まで。
参加費は親500円、親以外は自主カンパでお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください