山口県柳井市 社会的ひきこもり家族教室(無料・要申込)
社会的ひきこもりとは、精神疾患とは考えにくい理由で学校などに行かず、家族以外との対人関係が持てない状態が半年以上続くことをいいます。
正しい知識やより良い関わり方などを学びましょう。
日時:12月11日(月),令和6年1月15日(月),1月22日(月)/13:30~16:00 ※全4回
場所:県柳井総合庁舎
対象:社会的ひきこもりの人の家族
○申込期限 11月6日(月)
申込み・問合せ:申込後面接のうえ、受講を決定します。
県柳井健康福祉センター
【電話】22-3631
〔柳井市政だより~2023.10.12〕
カテゴリーアーカイブ: 1. 引きこもり
名古屋市ひきこもり地域支援センター家族教室・研修
ひきこもり地域支援センター家族教室・研修(無料)
□家族教室
日時:12月11日(月曜日)の全4回、午後2時から午後4時
対象・人数:市内在住でひきこもりの方の家族。先着20人程度
案内:市ウェブサイト(検索用ページID/85273)
□ひきこもり支援サポーター養成研修
日時:12月11日(月曜日)の全4回、午後2時から午後4時
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。先着15人
案内:市ウェブサイト(検索用ページID/97994)
□共通事項
受付:9月11日(月曜日)午前9時から
問合せ:ひきこもり地域支援センター(中村区)
【電話】052-483-2077
【FAX】052-483-2029
〔広報なごや 令和5年9月号〕
ひきこもり者の家族のためのほんわか家族教室(岩手県盛岡市)
ひきこもり者の家族のためのほんわか家族教室を開催(講座)
主催:県央保健所
日時:12月12日(火)の午後1時15分~午後3時半
場所:盛岡市勤労福祉会館3階研修室
内容:生きづらさを抱えている人の気持ちや家族の接し方について学び、共通する悩みなどを話し合います。
講師:そらをみた会代表 阿部直樹(あべなおき)氏
対象:15歳以上の「社会的ひきこもり」者を抱える家族(原則3回参加できること)
費用:無料→申し込み・問い合わせ:7月28日(金)までに県央保健所保健課【電話】629-6573へ申し込みください。
〔広報たきざわ 令和5年7月15日号〕
ひきこもりの方がいる家族対象 相談などができる教室開催(岩手県矢巾町)
ひきこもりの方がいる家族対象 相談などができる教室開催(岩手県矢巾町)
日時・場所:(3)12月12日(火) 午後1時15分~午後3時30分
盛岡市勤労福祉会館(盛岡市紺屋町2-9)
対象:15歳以上の「社会的ひきこもり」の方を抱える家族で、原則3回すべて参加できる方
申し込み:7月28日(金)までに県県央保健所保健課(【電話】629-6573)へ。
問い合わせ:県県央保健所保健課
【電話】629-6573
〔広報やはば 令和5年7月号〕
ひきこもり者の家族のためのほんわか家族教室(岩手県盛岡市)
ひきこもり者の家族のためのほんわか家族教室を開催(講座)
主催:県央保健所
日時:2023.12月12日(火)の午後1時15分~午後3時半
場所:盛岡市勤労福祉会館3階研修室
内容:生きづらさを抱えている人の気持ちや家族の接し方について学び、共通する悩みなどを話し合います。
講師:そらをみた会代表 阿部直樹(あべなおき)氏
対象:15歳以上の「社会的ひきこもり」者を抱える家族(原則3回参加できること)
費用:無料→申し込み・問い合わせ:7月28日(金)までに県央保健所保健課【電話】629-6573へ申し込みください。
〔広報たきざわ 令和5年7月15日号〕
ひきこもりに関する相談(富山県射水市
ひきこもりに関する相談(富山県射水市)
日時・場所:12月12日(火)、1月9日(火)13:30~16:30 救急薬品市民交流プラザ
※精神保健福祉士など専門の相談員が対応します。
【電話】55-5204
〔広報いみず 2023年12月号〕
心の健康相談のお知らせ(福島県郡山市
令和5年度心の健康相談のお知らせ(福島県郡山市)
精神面で悩みを持つ方、心の病気や精神障がいがあって困っている方、また、そのご家族の相談を専門の医師がお受けします。
ここで相談された内容について秘密は厳守いたします。お気軽にお問い合わせください。
また、思春期~青年期(ひきこもり含む)、発達障害(主に成人)、アルコール依存症、うつ病、自死遺族等の相談もお受けしております。
対象者:
・須賀川市、田村市、岩瀬郡、石川郡、田村郡にお住まいの方
・および上記市郡または郡山市に避難されお住まいの方
内容:心の健康相談(相談、助言指導等)
相談場所:福島県県中保健福祉事務所相談室
予約方法:事前にご予約ください
相談料:無料
実施日時:
・12月12日(火)13時30分~16時 辻井崇氏 精神全般
※相談日以外にも、随時、保健師による「来所相談」「電話相談」を受け付けております。
月曜日~金曜日(祝祭日を除く)8時30分~17時15分
予約・問合せ:福島県県中保健福祉事務所保健福祉課障がい者支援チーム
【電話】0248-75-7811
〔広報ふるどの 2023年11月号〕
令和5年度心の健康相談のお知らせ(福島県郡山市)
令和5年度心の健康相談のお知らせ(福島県郡山市)
精神面で悩みを持つ方、心の病気や精神障がいがあって困っている方、また、そのご家族の相談を専門の医師がお受けします。
ここで相談された内容について秘密は厳守いたします。お気軽にお問い合わせください。
また、思春期~青年期(ひきこもり含む)、発達障害(主に成人)、アルコール依存症、うつ病、自死遺族等の相談もお受けしております。
対象者:
・須賀川市、田村市、岩瀬郡、石川郡、田村郡にお住まいの方
・および上記市郡または郡山市に避難されお住まいの方
内容:心の健康相談(相談、助言指導等)
相談場所:福島県県中保健福祉事務所相談室
予約方法:事前にご予約ください
相談料:無料
実施日時:
・12月12日(火)13時30分~16時 辻井崇氏 精神全般
※相談日以外にも、随時、保健師による「来所相談」「電話相談」を受け付けております。
月曜日~金曜日(祝祭日を除く)8時30分~17時15分
予約・問合せ:福島県県中保健福祉事務所保健福祉課障がい者支援チーム
【電話】0248-75-7811
〔広報ふるどの 2023年11月号〕
ひきこもり当事者と家族の居場所 シエスタ(北海道江別市)
ひきこもり当事者と家族の居場所 シエスタ(北海道江別市)
ひきこもり当事者や家族が対象の居場所「シエスタ」を開催します。
ひきこもり経験のあるピア・スタッフによる話題提供や参加者が交流できる時間を設けます。直接会場へ。
日時:12月12日(火)・22日(金)いずれも14時~16時
会場:総合社会福祉センター
詳細:くらしサポートセンターえべつ
【電話】375・8987
〔広報えべつ 2023年9月号〕
こども・おとな ふくし心配ごと相談(茨城県五霞町)
こども・おとな ふくし心配ごと相談(茨城県五霞町)
障害やひきこもり、お子さんの発達に関することの他、生活や仕事等、専門の相談員へ気軽に相談や話ができる場として、毎月第2火曜日に開催しています。
開催場所に来ることが難しい場合は、電話相談や自宅への訪問も可能です。
希望される方はお気軽にお問い合わせください。
ぜひ、身近な相談窓口のひとつとしてご活用ください。
日程:
・令和5年12月12日(火)
・令和6年1月9日(火)、2月13日(火)、3月12日(火)
時間:午後2時30分~午後4時
場所:役場1階 小会議室
お問い合わせ:健康福祉課 社会福祉G
【電話】84-0006(直通)