下書き・準備中・多摩地域
(→(26)東京9) |
(→(25)東京9) |
||
23行: | 23行: | ||
⑪生徒定数:定員10名(対象は小学生)。 | ⑪生徒定数:定員10名(対象は小学生)。 | ||
※中学生については、小学生の時から本校に在籍している児童で、継続を望む児童のみ受け入れをしています。 | ※中学生については、小学生の時から本校に在籍している児童で、継続を望む児童のみ受け入れをしています。 | ||
− | + | ⑪発達障害生、帰国生等の受け入れ:保護者面談をし、1日体験のお子さんの様子を見て判断をします。 | |
①東京都立東久留米総合高等学校 定時制課程 総合学科 | ①東京都立東久留米総合高等学校 定時制課程 総合学科 | ||
84行: | 84行: | ||
対応方法:学習支援、美術工芸教育、カウンセリング。 | 対応方法:学習支援、美術工芸教育、カウンセリング。 | ||
親への対応:成人以降の福祉制度と手続きのティ―チング。 | 親への対応:成人以降の福祉制度と手続きのティ―チング。 | ||
− | + | ⑩設置コースと⑨入学諸費用: | |
小・中学生フリースクール=本学院に通う事で、小・中学校の出席扱いとなります。入学金5万円、1日3000円。 | 小・中学生フリースクール=本学院に通う事で、小・中学校の出席扱いとなります。入学金5万円、1日3000円。 | ||
高等部=広域通信制サポート校)中学卒業見込者対象(高校卒業資格を取得できます。入学金30万円、施設維持費10万円、授業料60万円(分割払い可)。 | 高等部=広域通信制サポート校)中学卒業見込者対象(高校卒業資格を取得できます。入学金30万円、施設維持費10万円、授業料60万円(分割払い可)。 | ||
164行: | 164行: | ||
⑥URL:http://www.musashino-higashi.org/koto.php | ⑥URL:http://www.musashino-higashi.org/koto.php | ||
⑦メール:kotosen@musashino-higashi.org | ⑦メール:kotosen@musashino-higashi.org | ||
− | + | ⑩設置コース:総合キャリア学科:絵画、陶芸、体育、調理・製菓、ファッション、情報ビジネスの専門6コースからの自由選択(半期ごとにコース変更可能)により、幅広い職業教育に触れ、多種多様な資格を取得し、将来の進路・生き方につなげることができる。また2年次後期より大学受験コースが加わる。 | |
生徒定数:75名。 | 生徒定数:75名。 | ||
− | + | ⑨入学諸費用:入学金20万円、施設設備費28万円(年間)、実験実習費2万円(年間)、授業料45.6万円(※)、その他諸経費7.3万円。 | |
− | + | ⑩転入学・編入学の条件:学級定数に空席がある。入学試験:筆記(国語・数学・英語)、面接(生徒・保護者別に)。 | |
面接で重視する点:本人のやる気、保護者の協力体制、入学可能な学年・時期:後期(10月~11月)はじめまで。 | 面接で重視する点:本人のやる気、保護者の協力体制、入学可能な学年・時期:後期(10月~11月)はじめまで。 | ||
− | + | ⑪帰国生,外国籍の生徒の入学):あり。 | |
− | + | ⑪過年度生の受け入れ:あり。 | |
− | + | ⑪発達障害生の受入れ:あり(若干名)。 |
2019年8月16日 (金) 16:01時点における版
(25)東京9
①フリースクール【Luana】 ⑧フリースクール ⑭アピール:誰でも自分に合った教育を選べる時代へ 本校は、新しい一つの教育の形を提供します。 《本校の4つの特色》 ・イエナプラン教育をモデルにした教育活動を展開しています。 ・毎週金曜日は、農業体験・おにぎりランチクッキングを実施。 ・月に一度の『親子バイタル®️ダンスクラス』実施。 ・国連認証教育プログラム《ヴァーチューズ・プロジェクト教育》を教育の核として実施。 【Luana】ルアナとは、ハワイ語で、リラックスする、くつろぐ、一緒に楽しむという意味です。 リラックスした安心安全の環境で、自分らしくのびのびと学習を楽しむことを大事にしています。 ⑧代表者:佐々木朋香 ③住所:〒188-0011 西東京市田無町2-10-6 グレイスランド201 ④TEL:090-3694-5958 ⑥URL:https://playwithmetime.jimdofree.com ⑦メール:tomoka21joy@gmail.com ⑩設置コース:週2日登校コース、週3日登校コース、毎日コース。 ⑪生徒定数:定員10名(対象は小学生)。 ※中学生については、小学生の時から本校に在籍している児童で、継続を望む児童のみ受け入れをしています。 ⑪発達障害生、帰国生等の受け入れ:保護者面談をし、1日体験のお子さんの様子を見て判断をします。
①東京都立東久留米総合高等学校 定時制課程 総合学科 ②定時制高校(夜間) ⑧校長:加藤瑞樹 ③住所:〒203-0052 東久留米市幸町5-8-46 ④TEL:042-471-2510 ⑤FAX:042-475-8400 ⑥URL:http://www.higashikurume-sogo-h.metro.tokyo.jp/ ⑦メール:s1000302@section.metro.tokyo.jp ⑭アピール:「くるで」で自分だけの宝物を見つけてください。 不登校・中退生への対応:良好です。 ⑮相談室:あり(スクールカウンセラー1名、ユースソーシャルワーカー1名配置)。 ⑨入学諸経費:入学時3万円。諸経費3万円。 ⑪学年生徒定数:60名、全体生徒数:240名。 ⑫入学の時期:4月のみ。 入学の条件(面接で重視する点):人物。 ⑬検定等の習得資格の認定:なし。 ⑪発達障害生の受け入れ:受け入れている。 ⑪帰国生・外国籍の入学:可能。
①文化高等学院 ②通信制サポート校(さくら国際高校北多摩キャンパス)、フリースクール ⑭アピール:意欲のある生徒は全面支援。大学進学、専門学校進学、留学(マレーシア)、就職。 不登校生を留学させて将来に希望を持たせる。 学習の初期の段階から相談に対応。登校支援もしています。 ⑧理事長:松田吉文 ③住所:〒207-0012 東大和市新堀1-1435-20 ④TEL:042-565-7151 ⑤FAX:042-565-0701 ⑥URL:http://www.sakura-kitatama.or.jp ⑦メール:info@sakura-kitatama.or.jp ⑨入学諸経費:入学金5万円、授業料(年間)40万円。 ⑩設置コース: 普通科(高等部)=全日型高1~高3各15名。 普通科(中等部)=全日制(中学)、定員7~8名。 ⑫転入学・編入学の条件:学習意欲の促進と高校生の転入受け入れを進めています。 ⑪帰国生・外国籍の生徒の入学:あり(日本語の援助を必要とする生徒も相談により受け入れています)。 ⑪発達障害生の受入れ:あり(相談の上受入れます)。
①工芸技能学院 ②通信制サポート校(星槎国際高等学校の連携校)、フリースクール ⑭アピール:発達が気になる・学校になじみにくいお子さんの学校です。 勉強が苦手でも興味を持ったことに集中する、人とのコミュニケーションが苦手でも、自分一人で何かに取り組むタイプのお子さんには美術工芸の分野がピッタリ です。 自分に自信が持てなくても、少しずつ一つひとつ技能を修得していくと自分に自信が持てるようになり、下を向いて日々を過ごしていたお子さんも、明るい笑顔で 毎日が過ごせます。 また「大人になった時、どうしたらいいのだろう」という親の不安な気持ちを子どもは感じ取り、不安定になりますが、本学院では、成人以降の制度・手続きについて、いつでも気軽に親御さんにご紹介、お話をしています。 どうしたらよいかが分かり、親御さんの気持ちが安定すると、それに伴い、お子さんも落ち着いた気持ちで、学院の勉強に取り組めます。 高等部卒業後の進学サポートあり、専門校卒業後の就労サポート、又は工芸活動継続サポートがあります。 発達障害についての対応・教育・相談は、本学院にお任せ下さい。
③住所:〒191-0034 日野市落川993(2F) ④TEL:042ー592-4353 ⑤FAX:http://042ー592ー4353 ⑥URL:http://http://kougeiginou.com/ ⑦メール:http://k-kougeiginou@nifty.com ⑧理事長:和田伊都子 対応者・支援者:教員(特別支援学校免許あり)。 受け入れる生徒:小学生~20歳、発達障害児。 入学面接で重視する点:本人のやる気と保護者の意向を確認します。 対応方法:学習支援、美術工芸教育、カウンセリング。 親への対応:成人以降の福祉制度と手続きのティ―チング。 ⑩設置コースと⑨入学諸費用: 小・中学生フリースクール=本学院に通う事で、小・中学校の出席扱いとなります。入学金5万円、1日3000円。 高等部=広域通信制サポート校)中学卒業見込者対象(高校卒業資格を取得できます。入学金30万円、施設維持費10万円、授業料60万円(分割払い可)。 専門校=就労サポートあり。高校卒業見込者対象(漆芸、綴織り工芸技能が学べます。入学金30万円(本学院高等部卒業者は20万円)、施設維持費10万円 、授業料60万円(分割払い可)。
①第一学院高等学校 町田キャンパス ②通信制高校学習センター ③住所:〒194-0022 町田市森野1-13-1(6-8F) ④TEL:042-726-5401 ⑦メール:tachikawa@daiichigakuin.ed.jp ⑳〔参照⇒第一学院高等学校高萩本校(●ページ)・スクーリング実施場所〕
①八洲学園高等学校町田分室 町田みのり高等部 ②通信制高校(広域制)、単位制、普通科 ③住所〒194-0022 町田市森野1-27-14 サカヤビル ④TEL:042-851-7192 ⑤FAX:042-851-7193 ⑳〔参照⇒八洲学園高等学校通信制課程(●ページ)〕
①キズキ共育塾 吉祥寺校
②学習塾、高認高卒認定予備校、
③住所:〒180-0002 武蔵野市吉祥寺東町2-18-16日 中田ビル1階
④TEL:0120-501-858
⑳〔参照⇒株式会社キズキ(●ページ)〕
①数学塾むれ ②学習塾 ⑭アピール:勉強はまず自分のためにすることです。 そして学校は行きたくなったときに行く所です。 勉強すればする程苦しくなったり、学校に行くのが苦しくなったとき、立ち止まって考える勇気が必要です。 1人1人の気持ちを大切にし、それぞれの目標に向かってサポートします。 ⑧代表:池見恒則 ③住所:〒180-0006 武蔵野市中町1-25-5 ハイツ杉山403 ④⑤TEL&FAX:0422-55-0563 ⑥URL:http://mathmure.webcrow.jp/ ⑦メール:1983mathmure@khe.biglobe.ne.jp ⑩設置コース・学費・受講生:入学金1.5万円、施設費(年間)2万円 週1回コース(月額1.5万円)4名 週2回コース(月額2万円)1名 週3回コース(月額2.6万円)0名 短期受講生(月額5000円)1名 ⑪生徒内訳:高校生2名、大学生1名、社会人2名(2019年4月)。 ⑪発達障害生の受け入れ:受け入れます。 ⑪帰国生・外国籍の生徒の受け入れ:受け入れます。 ⑰親の会:毎月第1土曜日の1時~4時、親の会があります。場所・連絡先は当塾と同じです。#地図
①二葉ファッションアカデミー ②高等専修学校、技能連携校(東海大学付属望星高等学校通信課程の連携校) ⑭アピール:クリエーター、ビューティの2つのコースで15歳までに培った知性・感性・個性にさらに磨きをかけることで夢の実現に近づくことができます また、東海大学付属望星高等学校との技能連携により、高校卒業資格も同時取得します。 ⑧校長:吉野たけし ③住所:〒180-0003 武蔵野市吉祥寺南町1-3-2 ④TEL:0422-44-3161 ⑤FAX:0422-45-1962 ⑥URL:http://www.furuya.ac.jp ⑦メール:info@furuya.ac.jp ⑩設置学科・コース ファッションデザイン科 ・クリエーターコース(ファッションデザイナーをはじめ、ファッションのスペシャリストを目指します) ・ビューティーコース(トータルコーディネートを1人で構築できるスキルを身につけます) ⑨入学諸経費:入学金20万円、施設費(年間)16万円、授業料52万5900円 ⑪:定数20名、実人数15名 ⑫転入学・編入学の条件:学級定数の空席がある。入学試験は面接試験(保護者同伴)。 1・2年生の転入学は二学期始めまで。 ⑪帰国生・外国籍の生徒の受入れ:あり(条件は日本語が理解できる) ⑪過年度生の入学:あり ⑪発達障害生の受入れ:生徒の状態により受入れる。#地図
①武蔵野東高等専修学校
②高等専修学校
⑭アピール:職業教育と人間教育を柱にして、将来の可能性を確実に広げることができる学校生活がここにあります。
⑧代表:渡辺正司
③住所:〒180-0013 武蔵野市西久保3-25-3
④TEL:0422-54-8611
⑤FAX:0422-51-0267
⑥URL:http://www.musashino-higashi.org/koto.php
⑦メール:kotosen@musashino-higashi.org
⑩設置コース:総合キャリア学科:絵画、陶芸、体育、調理・製菓、ファッション、情報ビジネスの専門6コースからの自由選択(半期ごとにコース変更可能)により、幅広い職業教育に触れ、多種多様な資格を取得し、将来の進路・生き方につなげることができる。また2年次後期より大学受験コースが加わる。
生徒定数:75名。
⑨入学諸費用:入学金20万円、施設設備費28万円(年間)、実験実習費2万円(年間)、授業料45.6万円(※)、その他諸経費7.3万円。
⑩転入学・編入学の条件:学級定数に空席がある。入学試験:筆記(国語・数学・英語)、面接(生徒・保護者別に)。
面接で重視する点:本人のやる気、保護者の協力体制、入学可能な学年・時期:後期(10月~11月)はじめまで。
⑪帰国生,外国籍の生徒の入学):あり。
⑪過年度生の受け入れ:あり。
⑪発達障害生の受入れ:あり(若干名)。