<<報告>>      NPO法人不登校情報センター
     −第2回定期総会− ―2006.9.10―
**このたび9月10日(日)に、NPO法人不登校情報センターの
第2回定期総会を開催しました。
この日の議案をまとめてみました。
◇ 議案
(1) 特定非営利活動法人不登校情報センター改正案
(2) 新小岩親の会の会則
(3) 2005年度決算 (案)
(4) 2006年度予算 (案)
(5) 新役員の選出


*(1) 特定非営利活動法人不登校情報センター定款改正案*

第2条 この法人は主たる事務所を東京都葛飾区新小岩2丁目3番11-503号に置く

第5条 (8) 健康、福祉、教育、就労などの分野でひきこもり等の人の支援をする事業。
杉並区教委、葛飾区教委などを中心に、他の団体と協力する事業を、
「事業の種類」の項目に追加します。
これにより会計の収入・支出の事項をより 正確にできます。
なお、この項目により、現在「(8)その他目的を達するために必要な事 項」は「(9)」になります。
第13条 (1) 理事 5人以上15人以内

現行は「5人以上10人以内」になっています。 現在の理事は6人ですが、当事者、親の理事を中心に 少しずつ増やしていくためです。
 
第23条 通常総会は、毎年1回開催する。

開催時期は、会計年度終了日(6月30日)から3か月以内に開く

附則― 6(2)年会費 賛助会員(個人、団体)1口5,000円(1口以上)

賛助会員は、第6条(2)により「この法人の目的に賛同するために入会した 個人及び団体」です。賛助会員には、会報『ひきコミ』を送付しています。 『ひきコミ』は
1冊300円になります。
(『ひきコミ』作成にインク代、コピー機のレンタル代、人件費などかかるためこの料金になっています。)

賛助会員には、会報『ひきコミ』を送付しています。
『ひきコミ』は年間4,400円であり、現行(賛助会員3,000円以上)では、は『ひきコミ』読者としての支払い額以下になります。これらの整合性を図ることにします。

(2)新小岩親の会の会則


「新小岩親の会」は不登校情報センターの会員の組織になっています。
引きこもりや不登校の子どもを持つ家族が、交流して学び合う場として
「新小岩親の会」が作られました。

賛助会員の方の年会費が変わりました。今までの3,000円から5,000円になりました。値上がりする形になってしまいました理由は上記の通りです。みなさまご了承下さい。
≪会員になっていただいた方のメリット≫
 *「新小岩親の会」の参加は会員外の方は1回1,500円になります。
会員の方は500円で参加できます。
当事者おひとりでの参加の場合、会員外の方は500円ですが、会員の方は無料になります。

 *当事者は不登校情報センターの仕事起こし「あゆみ仕事企画」に参加することができます。少しでも自分の力で稼ぐことができると喜びを感じて、自信に繋がるきっかけにもなると思います。ワークスペースは現在不登校情報センターが1番力を入れている事業です。


 *不登校情報センターの心理相談室のカウンセリングが安く受けられます。

相談料金

a 会員外の方1回  5000円
b 会員の方      3000円 (ご家族の方)
c 会員当事者の方  1000円 (初回は無料です)


詳しくはコチラ



(3)2005年度決算(案)

1、収入
(1) ポスティングによる収入(注)
(はどTOWN、江戸川タイムス)
484,657
(2)フリースクール、通信制高校等の案内書配布・
発送サービス(発送作業)による収入
3,189,765
(3)平成18年5月28日の「杉並区・出会いの機会」
に関する収入
24,000
(4)その他の収入
(依頼に基づく、テープ起こし、文章入力等)
120,380
収入合計3,818,802


2、支出
(1) ポスティングによる人件費(注)
(はどTOWN、江戸川タイムス)
441,751
(2)案内書配布・発送サービス(発送作業)に関する人件費
178,172
(3)案内書配布・発送サービス(発送作業)に関する発送料
(佐川急便、ヤマト運輸等に対する支払額)
1,170,479
(4)案内書配布・発送サービス(発送作業)に関する
消耗品代・お茶代等
16,482
(5)平成18年5月28日の「杉並区・出会いの機会」
に関する人件費
15,750
(6)その他の支出
(その他の収入及び事務所の運営・管理等の 人件費等
448,608
支出合計2,271,242


おつかれまさまでした


(4)2006年度決算(案)


(1)平成18年度も不登校、引きこもりなどを支援するフリースクールや施設などの 情報提示をする事業を続けていく方針です。
情報センターの収入の半分はここ入ることになると思います。


(2)来年度の補助金等の収入の金額は予算案として30,0000円と考えています。色んなところに申請していく予定です。

平成18年7月1日〜平成19年6月30日までの収入の科目を2つあげてみました。他にも幾つか科目があります。長くなってしまうので他はここでは省略させて 頂きます。

第1期のNPO法人の会員数は73人、2団体でしたが、第二期は90人、2団体に増えました。これからも会員の方は引き続きよろしくお願いします。
NPO会員になっていない方もなるべく会員になって頂いて活動を応援して貰えるようよろしくお願い致します。



(5) 新役員の選出


NPO法人不登校情報センターの理事に多少の動きがありました。 人数は増えた形になります。
新理事の決定で去年の 人から今年は11人になりました。理事はこれからも 当事者、親の理事を中心に毎年増やしていきたいと思っています。
**理事長は松田武己です。

センターの運営方針などは理事会で話し合われますが、決定権は理事長の松田武己にあります。

松田武己以下の理事の名前は当事者も含まれていますのでHP上では省略 させていただきます。
理事は無報酬です。
理事になった方が一人一人自己紹介をしてくれました。
理事にはセンターで松田武己の他に、トカネットの方、センターでカウンセラーをしてくれている方、当事者と親の方が就任しています。

自己紹介件挨拶の中で力強い話し方をされて、意気込みを感じる方もいました。 理事も増えて、情報センターは多くの人に支えられているという実感があります。
私も理事ではありませんがセンターを盛り上げていきたいと思っています。

これを読んでくれている皆さんも、なるべくNPO法人の正会員、または賛助会員になって頂いて当情報センターを支えてくれるようにお願いしたいと思います。不登校情報センターをこれからもよろしくお願いします。


新小岩親の会