カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


磐田市こども若者家庭センター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:自治体福祉相談室|自治体福祉相談室]] > [[:カテゴリ:自治体福祉相談室・静岡県|自治体福祉相談室・静岡県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:静岡県(地域)|静岡県]] > [[:Category:磐田市(静岡県)|磐田市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:静岡県(地域)|静岡県]] > [[:Category:磐田市(静岡県)|磐田市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==磐田市こども若者家庭センター==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒</td>
+
<td>〒静岡県磐田市</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>代表・運営者</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>【電話】0538-37-2012<br>
 +
【FAX】0538-37-2812</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[磐田市こども若者家庭センター]] 静岡県磐田市(自治体福祉相談室・静岡県)<br>
 
 
'''こども若者家庭センターがオープンしました'''<br>  
 
'''こども若者家庭センターがオープンしました'''<br>  
 
【さまざまな相談を受け付けています】<br>
 
【さまざまな相談を受け付けています】<br>
65行: 61行:
 
〔広報いわた 2024年4月号〕<br>
 
〔広報いわた 2024年4月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|いわたしこどもわかものかていせんたー]]  
+
[[カテゴリ:自治体福祉相談室・静岡県|いわたしこどもわかものかていせんたー]]  
 
[[Category:静岡県(地域)|いわたしこどもわかものかていせんたー]]  
 
[[Category:静岡県(地域)|いわたしこどもわかものかていせんたー]]  
 
[[Category:磐田市(静岡県)|いわたしこどもわかものかていせんたー]]
 
[[Category:磐田市(静岡県)|いわたしこどもわかものかていせんたー]]
 +
[[Category:広報いわた|いわたしこどもわかものかていせんたー]]

2024年5月8日 (水) 15:26時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 自治体福祉相談室 > 自治体福祉相談室・静岡県 > 磐田市こども若者家庭センター
Icon-path.jpg メインページ > 静岡県 > 磐田市 > 磐田市こども若者家庭センター

磐田市こども若者家庭センター

種類・内容
所在地 〒静岡県磐田市
連絡先 【電話】0538-37-2012
【FAX】0538-37-2812

こども若者家庭センターがオープンしました
【さまざまな相談を受け付けています】
令和6年4月から、妊産婦や子ども、子育て家庭に対する支援をより充実させるため、iプラザ2階に「こども若者家庭センター」がオープンしました。
◇どんな相談ができるの?
妊娠や出産、こども·子育てに関する相談や、虐待、貧困、いじめ、不登校、ヤングケアラーなどの相談、さらに女性相談や若者相談など、さまざまな相談を受け付けています。
◇誰がいるの?
iプラザ3階にあった「こども未来課子育てサポートグループ」と「こども・若者相談センター」がひとつになり、地区担当の保健師や精神保健福祉士、教員などの専門職や、各種相談窓口の担当が働いています。
母子保健部門と児童福祉部門が一体となり、より連携を強化して切れ目のない相談·支援を行っています。
◇問い合わせ先一覧
・子育てに関する相談【電話】37-2012
・こども相談ダイヤル【電話】35-4317
・若者相談ダイヤル【電話】37-2752
・女性相談ダイヤル【電話】37-4844 ◇どんなことをしているの?
〈子育てサポート〉
妊娠から子育てまで、さまざまな不安や悩みを保健師が支援します。
・寄り添い型子育て支援(iぽーと)
・母子健康手帳交付
・赤ちゃん訪問
・乳幼児健診
・予防接種
〈相談対応〉
こどもに関する悩み、DV、ひきこもりなど、こどもから若者、女性のさまざまな相談に対応します。
・こどもの性格、行動、養育に関する相談
・いじめ、不登校、ヤングケアラーに関する相談
・高校年代以降のひきこもり、不登校などの若者相談
・DVや離婚問題などの女性相談
・児童虐待防止対策
◇誰でも利用していいの?
通常の窓口に加え、親子相談スペースやプライバシーに配慮した個別の相談ブースなどもご用意し、さまざまな方の相談をお受けできるような空間になっています。
子育て世代以外の方でも、子ども自身でも、ちょっと聞きたいことがあるとき、どこに相談したらいいか迷ったとき、「こんなこと聞いてもいいの?」と思わずに、何でもお話しください。
◇磐田市こども若者家庭センターの各ブース
・親子相談スペース
・個別相談ブース
・受付ブース
※詳細は本紙P.8をご覧ください。
問合せ:こども若者家庭センター(iプラザ2階)
【電話】0538-37-2012
【FAX】0538-37-2812
ページ番号:1013183
〔広報いわた 2024年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス