カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年6月15日~

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: ====歌国さん作品展報告に来る==== 〔2009年6月19日〕 4月の末に,神奈川県逗子で所蔵の浮世絵の作品展を開いた歌国さんがやってき...)
 
1行: 1行:
 +
====Spicaさん参加の作品展(つづき)====
 +
〔2009年6月19日〕<br>
 +
6月14日付け「Spicaさんの縫製のグループ」のお知らせを書きましたが、少し違うようです。<br>
 +
きょう案内チラシが送られてきました。<br>
 +
名称は「わくわくクラブと愉快な仲間たちによるたのしくちょっぴりおもしろい作品展」。<br>
 +
メンバーの8人は、おばさん写真家、つる編みのアーティスト、着物をアレンジ、バッグ、端切れなどに並んで、ニットの魔術師とあります。<br>
 +
これでメンバーと作品展のイメージをしてください。<br>
 +
日時(6月20日~28日)、会場(一清堂書店)は変更なし(文字が違っていました!)。<br>
 +
「上尾」西口からバスで3分。さいたまCOOPの斜め前。入場無料、展示のみ。 <br>
  
 
====歌国さん作品展報告に来る====
 
====歌国さん作品展報告に来る====

2011年5月17日 (火) 18:01時点における版

Spicaさん参加の作品展(つづき)

〔2009年6月19日〕
6月14日付け「Spicaさんの縫製のグループ」のお知らせを書きましたが、少し違うようです。
きょう案内チラシが送られてきました。
名称は「わくわくクラブと愉快な仲間たちによるたのしくちょっぴりおもしろい作品展」。
メンバーの8人は、おばさん写真家、つる編みのアーティスト、着物をアレンジ、バッグ、端切れなどに並んで、ニットの魔術師とあります。
これでメンバーと作品展のイメージをしてください。
日時(6月20日~28日)、会場(一清堂書店)は変更なし(文字が違っていました!)。
「上尾」西口からバスで3分。さいたまCOOPの斜め前。入場無料、展示のみ。

歌国さん作品展報告に来る

〔2009年6月19日〕 4月の末に,神奈川県逗子で所蔵の浮世絵の作品展を開いた歌国さんがやってきました。
数か月ぶりです。
展示したのは30点ほどですが、最低100点以上はもっているそうです。
歌川豊国の作品が多いというので、彼を歌国さんと紹介することにしましょう。
歌国さんのコレクションと「片隅に生きる~」の作品を融合させていくことは困難きわまりないですが、情報センターにかかわる人の中にこのタイプのアーティストがいることは嬉しいことです。
彼の今後が美術評論か学芸員か、それともイベントプロデュ-サーなのかは未分化です。
ともかく何らかのつながり、発想の刺激のしあいを続けていくことは間違いなさそうです。
歌国さんにとっては,美術(浮世絵)への関心はライフワークであり、「美は世界を救う」というドストエフスキーのことばが支えのようです。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス