カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:電話相談が上手くいかない

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: ==電話相談が上手くいかない== 電話相談のとき、声が聞き取りにくくて「もう少し大きな声で話してください」と言うあたりで、途...)
 
 
(2人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
 
==電話相談が上手くいかない==
 
==電話相談が上手くいかない==
電話相談のとき、声が聞き取りにくくて「もう少し大きな声で話してください」と言うあたりで、途切れることが時たまあります。<br>
+
電話相談のとき、声が聞き取りにくくて「もう少し大きな声で話してください」と言うあたりで、<br>
 +
途切れることが時たまあります。<br>
 
丁寧に聞くつもりではいるのですが、他の用件の最中や、外出準備などで急ぐときもあります。<br>
 
丁寧に聞くつもりではいるのですが、他の用件の最中や、外出準備などで急ぐときもあります。<br>
 
悪意はないのですが、差し迫った状態もありますので、ご了解ください。<br>
 
悪意はないのですが、差し迫った状態もありますので、ご了解ください。<br>
 
電話をされる人にはやっとの思いで電話をされる人もいます。<br>
 
電話をされる人にはやっとの思いで電話をされる人もいます。<br>
やっと電話できた、ここで話ができないと次はどうなるのかわからない、そんな思いで電話をされている人がいるのは承知しています。<br>
+
やっと電話できた、ここで話ができないと次はどうなるのかわからない、<br>
 +
そんな思いで電話をされている人がいるのは承知しています。<br>
 
しかし、相手に聞きとれるだけの話し声の明瞭さにまでは気が回らないのでしょう。<br>
 
しかし、相手に聞きとれるだけの話し声の明瞭さにまでは気が回らないのでしょう。<br>
 
会話はお互いに聞き取れなくてはできないのです。<br>
 
会話はお互いに聞き取れなくてはできないのです。<br>
 
それで聞き返すことも多いと思いますが、よろしくお願いいたします。<br>
 
それで聞き返すことも多いと思いますが、よろしくお願いいたします。<br>
 +
 
ある日の突然の電話に先立って、「相談申込用紙」やメールや手紙を送っていただくと見当がつくことがあります。<br>
 
ある日の突然の電話に先立って、「相談申込用紙」やメールや手紙を送っていただくと見当がつくことがあります。<br>
 
試してみてください。<br>
 
試してみてください。<br>
留守番電話になっているときもしばしばです。声量を大きく、ゆっくりと留守電の記録してください。<br>
+
留守番電話になっているときもしばしばです。<br>
やりとりしたいときは時間を置いて、ぜひ電話をかけ直してください。〔2010年6月〕
+
声量を大きく、ゆっくりと留守電の記録してください。<br>
[[Category:相談の実例・不登校情報センター|009]]
+
やりとりしたいときは時間を置いて、ぜひ電話をかけ直してください。<br>
 +
〔2010年6月〕<br>
 +
[[Category:質問と回答のキーワード5|てんわそうだん]]
 +
 
 +
===靴===
 +
<htmlet>00ama_fashon_shoes001</htmlet>
 +
<htmlet>00ama_fashon_shoes002</htmlet>
 +
<htmlet>00ama_fashon_shoes003</htmlet>
 +
<htmlet>00ama_fashon_shoes004</htmlet>

2016年1月19日 (火) 11:15時点における最新版

電話相談が上手くいかない

電話相談のとき、声が聞き取りにくくて「もう少し大きな声で話してください」と言うあたりで、
途切れることが時たまあります。
丁寧に聞くつもりではいるのですが、他の用件の最中や、外出準備などで急ぐときもあります。
悪意はないのですが、差し迫った状態もありますので、ご了解ください。
電話をされる人にはやっとの思いで電話をされる人もいます。
やっと電話できた、ここで話ができないと次はどうなるのかわからない、
そんな思いで電話をされている人がいるのは承知しています。
しかし、相手に聞きとれるだけの話し声の明瞭さにまでは気が回らないのでしょう。
会話はお互いに聞き取れなくてはできないのです。
それで聞き返すことも多いと思いますが、よろしくお願いいたします。

ある日の突然の電話に先立って、「相談申込用紙」やメールや手紙を送っていただくと見当がつくことがあります。
試してみてください。
留守番電話になっているときもしばしばです。
声量を大きく、ゆっくりと留守電の記録してください。
やりとりしたいときは時間を置いて、ぜひ電話をかけ直してください。
〔2010年6月〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス