カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月10日~

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: ====ライオン丸さんの石仏写真==== 〔2009年8月15日〕<br> ライオン丸さんが平和美術展に出展した写真2点を持ってきました。<br> 閻魔...)
 
1行: 1行:
 +
====思春期家族教室は12月に====
 +
〔2009年8月13日〕<br>
 +
8月7日付け「思春期家族教室」の続報です。<br>
 +
この教室は3回シリーズで、そのうち1回の講師を引き受けることになりました。<br>
 +
12月15日(火)でかなり先のことです。会場は葛飾区保健所。<br>
 +
20代までの引きこもりの状況への対応を家族向けに話します。<br>
 +
上から目線の「働くために必要なこと」ではなく、人間が成長しようと持っている力を引き出すために、当事者が日常していることを見る視点、<br>
 +
情報センターがどんなことをしているのか、いくつかの実例を話したいと考えているところです。創作活動はその実例の1つです。 <br>
  
 
====ライオン丸さんの石仏写真====
 
====ライオン丸さんの石仏写真====

2011年5月18日 (水) 19:36時点における版

思春期家族教室は12月に

〔2009年8月13日〕
8月7日付け「思春期家族教室」の続報です。
この教室は3回シリーズで、そのうち1回の講師を引き受けることになりました。
12月15日(火)でかなり先のことです。会場は葛飾区保健所。
20代までの引きこもりの状況への対応を家族向けに話します。
上から目線の「働くために必要なこと」ではなく、人間が成長しようと持っている力を引き出すために、当事者が日常していることを見る視点、
情報センターがどんなことをしているのか、いくつかの実例を話したいと考えているところです。創作活動はその実例の1つです。

ライオン丸さんの石仏写真

〔2009年8月15日〕
ライオン丸さんが平和美術展に出展した写真2点を持ってきました。
閻魔大王像は木製、馬頭観音像は石仏の一種です。
ライオン丸さんは民俗学をされ、『ひきコミ』の連載にもそれは感じられます。
特に石仏への関心が認められ、他の風景写真などにも石仏を撮ったものがあるようです。
この関心の集中はNHK番組「熱中時間」を思い起こさせます。
石仏への関心の中心はコレクションか、写真か、民俗学か、それともそれらの合わさったものなのか? 
10月の作品展示には、ライオン丸さんにとっていちばん印象的・象徴的な作品を出展するように勧めました。
持ってきた2点は預かっています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス