カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:理解する同世代とつながりたい

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(引きこもり経験者の集まるスペースがいいでしょう)
1行: 1行:
===引きこもり経験者の集まるスペースがいいでしょう===
+
==引きこもり経験者の集まるスペースがいいでしょう==
 
〔質問108〕'''理解しあえる同世代とつながりたい'''<br>
 
〔質問108〕'''理解しあえる同世代とつながりたい'''<br>
 
20代前半、高卒認定資格を取得し大学受験をめざす人から問合せがありました。<br>
 
20代前半、高卒認定資格を取得し大学受験をめざす人から問合せがありました。<br>
24行: 24行:
 
[[Category:居場所の質問|108]]
 
[[Category:居場所の質問|108]]
 
[[Category:同世代の質問|108]]
 
[[Category:同世代の質問|108]]
 +
 +
===インコ(巣・巣箱)===
 +
<htmlet>00ama_pet_bird_birdhouse001</htmlet>
 +
<htmlet>00ama_pet_bird_birdhouse002</htmlet>
 +
<htmlet>00ama_pet_bird_birdhouse003</htmlet>

2016年2月4日 (木) 08:43時点における版

引きこもり経験者の集まるスペースがいいでしょう

〔質問108〕理解しあえる同世代とつながりたい
20代前半、高卒認定資格を取得し大学受験をめざす人から問合せがありました。
大学受験までには1、2年の先になります。
その間に同世代と人間関係をつくりたいと思う。
体調が下がる時もあるので、そういう事情を理解してくれる人とのつながりをつくりたい。

〔お答え108〕引きこもり経験者の集まるスペースがいいでしょう
(1)引きこもり経験者の集まるフリースペース(居場所)がいいと思います。
自助会のようなもの、カウンセリングルームにあるもの、親の会に関係するものなどがありますので、それぞれを探してください。
*不登校情報センターのサイトから探す方法もあります。
*不登校情報センターのワークスペースも上の(1)と似たところがあります。
(2)地域若者サポートステーションやニートの就業支援をしている機関に似た状況が生まれています。
そこに来ている人から情報を得る方法もあります。
〔2011年6月〕

回答者と所属団体
松田武己不登校情報センター相談室

インコ(巣・巣箱)

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス