カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年9月28日~

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: ====『10代のうつ病』本にHPを紹介==== 〔2009年9月30日〕 ある出版社の編集プロダクションからメールが届いていました。 『10代の子...)
 
1行: 1行:
 +
====禄さん、鉛筆画3点も出展====
 +
〔2009年9月30日〕
 +
零夢(JEROMU)禄さんが(「作品展のときイーゼルを貸して欲しい」と言ってきました。
 +
前回(9月11日)のときは〝切り貼り重ね絵?〟と聞いていたのですが、もう少し何かありそうです。
 +
それに加えて、A2版大の鉛筆画3点を出展します。イーゼルの使用はもちろんOKです。
 +
出展作品を確認できました。
 +
 
====『10代のうつ病』本にHPを紹介====
 
====『10代のうつ病』本にHPを紹介====
 
〔2009年9月30日〕
 
〔2009年9月30日〕

2011年5月19日 (木) 10:42時点における版

禄さん、鉛筆画3点も出展

〔2009年9月30日〕 零夢(JEROMU)禄さんが(「作品展のときイーゼルを貸して欲しい」と言ってきました。 前回(9月11日)のときは〝切り貼り重ね絵?〟と聞いていたのですが、もう少し何かありそうです。 それに加えて、A2版大の鉛筆画3点を出展します。イーゼルの使用はもちろんOKです。 出展作品を確認できました。

『10代のうつ病』本にHPを紹介

〔2009年9月30日〕 ある出版社の編集プロダクションからメールが届いていました。 『10代の子どものうつ病』という本に情報センターのホームページを紹介し、適応指導教室や定時制高校の情報にアクセスできるようにしておきたい、という主旨でした。 うつ病の治療のために学校を休み、進学・進級がうまくいかないケースがあり、その際の進路・学習の場はここにもあるということのようです。 そういうことで解消したり消化できるのはどれくらいあるのか。そんな問題ではないのではないか。しかし悪い話ではないので紹介していただくのは承諾しました。 ブログ本来の目的、テーマとは離れた内容が重なってしまいました。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス