カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


自立生活センター富士

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 事項百科 > {...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|事項百科]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:障害者の周辺ニュース|障害者の周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:静岡県(地域)|静岡県]] > [[:Category:富士市(静岡県)|富士市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:静岡県(地域)|静岡県]] > [[:Category:富士市(静岡県)|富士市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==自立生活センター富士==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>静岡県富士市</td>
+
<td>静岡県富士市柚木425-1 ファミール富士A102</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
17行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
 
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名[[自立生活センター富士]]、静岡県富士市、パンくず(障害者の周辺ニュース) <br>
 
 
'''障害者視点で差別解消へ 富士で地域フォーラム'''<br>
 
'''障害者視点で差別解消へ 富士で地域フォーラム'''<br>
 
障害者への差別解消に向け、討論も行われた地域フォーラム=12日午後、富士市のロゼシアター<br>
 
障害者への差別解消に向け、討論も行われた地域フォーラム=12日午後、富士市のロゼシアター<br>
29行: 27行:
 
3氏が登壇した討論では、富士聴覚障害者協会の鈴木礼子女性部長が「見ず知らずの人から無視されたと勘違いされ、いきなり怒鳴られた」と体験談を披露した。<br>
 
3氏が登壇した討論では、富士聴覚障害者協会の鈴木礼子女性部長が「見ず知らずの人から無視されたと勘違いされ、いきなり怒鳴られた」と体験談を披露した。<br>
 
同市のサポートセンター「ほっと」の田尻ゆき相談支援専門員は「障害者も両親を亡くした直後や子育て中など、一人一人で環境が異なる。相手の視点に立った助言が重要」と訴えた。<br>
 
同市のサポートセンター「ほっと」の田尻ゆき相談支援専門員は「障害者も両親を亡くした直後や子育て中など、一人一人で環境が異なる。相手の視点に立った助言が重要」と訴えた。<br>
千葉県茂原市の中核地域生活支援センター「長生ひなた」の渋沢茂所長は障害者差別解消法の趣旨を「単純に言えば『自分がやられたら嫌なことは、相手にもやらない』ということ」と指摘。障害者に対する一層の理解を求めた。<br>
+
千葉県茂原市の中核地域生活支援センター「長生ひなた」の渋沢茂所長は障害者差別解消法の趣旨を「単純に言えば『自分がやられたら嫌なことは、相手にもやらない』ということ」と指摘。<br>
 +
障害者に対する一層の理解を求めた。<br>
 
〔◎[[静岡新聞]]NEWS 2017/1/13 〕 <br>
 
〔◎[[静岡新聞]]NEWS 2017/1/13 〕 <br>
  
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|じりつせいかつせんたーふじ]]
+
[[Category:障害者の周辺ニュース|じりつせいかつせんたーふじ]]  
[[Category:事項百科|じりつせいかつせんたーふじ]]  
+
 
[[Category:静岡県(地域)|じりつせいかつせんたーふじ]]  
 
[[Category:静岡県(地域)|じりつせいかつせんたーふじ]]  
 
[[Category:富士市(静岡県)|じりつせいかつせんたーふじ]]
 
[[Category:富士市(静岡県)|じりつせいかつせんたーふじ]]
 +
[[Category:静岡新聞|じりつせいかつせんたーふじ]]

2017年1月18日 (水) 21:31時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 静岡県 > 富士市 > 自立生活センター富士

自立生活センター富士

所在地 静岡県富士市柚木425-1 ファミール富士A102
TEL
FAX

障害者視点で差別解消へ 富士で地域フォーラム
障害者への差別解消に向け、討論も行われた地域フォーラム=12日午後、富士市のロゼシアター
昨年4月に施行された障害者差別解消法への理解を深めてもらおうと、内閣府と県、富士市は12日、同市のロゼシアターで地域フォーラムを開いた。
取り組み報告や討論を通し、誰もが安心して暮らせる社会づくりを訴えた。
全国15カ所で実施するフォーラムで、県内外の福祉事業関係者ら約300人が参加した。
取り組み報告で県障害者支援局の高橋良武局長は、県議会2月定例会に提案予定の県障害者差別解消条例案の概要などを説明。
地元事業所の富士急静岡バスと自立生活センター富士は合同でバリアフリー講習会を行った実践例を紹介した。
3氏が登壇した討論では、富士聴覚障害者協会の鈴木礼子女性部長が「見ず知らずの人から無視されたと勘違いされ、いきなり怒鳴られた」と体験談を披露した。
同市のサポートセンター「ほっと」の田尻ゆき相談支援専門員は「障害者も両親を亡くした直後や子育て中など、一人一人で環境が異なる。相手の視点に立った助言が重要」と訴えた。
千葉県茂原市の中核地域生活支援センター「長生ひなた」の渋沢茂所長は障害者差別解消法の趣旨を「単純に言えば『自分がやられたら嫌なことは、相手にもやらない』ということ」と指摘。
障害者に対する一層の理解を求めた。
〔◎静岡新聞NEWS 2017/1/13 〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス