カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


フードバンク三重

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 事項百科 > {...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|事項百科]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:子ども食堂・フードバンク|子ども食堂・フードバンク]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:三重県(地域)|三重県]] > [[:Category:津市(三重県)|津市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:三重県(地域)|三重県]] > [[:Category:津市(三重県)|津市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==フードバンク三重==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>TEL</th>
 
<th>TEL</th>
<td></td>
+
<td>070-1610-1008</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
17行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名[[フードバンク三重]]、三重県津市、(子ども食堂・フードバンク)<br>
 
 
'''捨てられる食品、困窮者へ橋渡し 津、フードバンク設立/三重県'''<br>
 
'''捨てられる食品、困窮者へ橋渡し 津、フードバンク設立/三重県'''<br>
 
食べられるのに捨てられる食料を企業や個人に寄付してもらい、生活に困った人へ届けるNPO法人「フードバンク三重」(津市中河原)が、1月中旬に設立された。<br>
 
食べられるのに捨てられる食料を企業や個人に寄付してもらい、生活に困った人へ届けるNPO法人「フードバンク三重」(津市中河原)が、1月中旬に設立された。<br>
31行: 30行:
 
〔◆平成29(2017)年2月6日 朝日新聞 名古屋朝刊地方版〕 <br>
 
〔◆平成29(2017)年2月6日 朝日新聞 名古屋朝刊地方版〕 <br>
  
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|ふーどばんくみえ]]
+
[[Category:子ども食堂・フードバンク|ふーどばんくみえ]]  
[[Category:事項百科|ふーどばんくみえ]]  
+
 
[[Category:三重県(地域)|ふーどばんくみえ]]  
 
[[Category:三重県(地域)|ふーどばんくみえ]]  
 
[[Category:津市(三重県)|ふーどばんくみえ]]
 
[[Category:津市(三重県)|ふーどばんくみえ]]
 +
[[Category:朝日新聞|ふーどばんくみえ]]

2017年2月24日 (金) 11:54時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 三重県 > 津市 > フードバンク三重

フードバンク三重

所在地 三重県津市
TEL 070-1610-1008
FAX

捨てられる食品、困窮者へ橋渡し 津、フードバンク設立/三重県
食べられるのに捨てられる食料を企業や個人に寄付してもらい、生活に困った人へ届けるNPO法人「フードバンク三重」(津市中河原)が、1月中旬に設立された。
まずは津市周辺で困窮者の相談に応じる。
津市によると、こうした取り組みをする団体は県内で初めてという。
同市臨時職員で民生委員の中川美佐理事長(49)らが立ち上げた。
昨年4~12月、生活保護は受けていないものの「今すぐ食べる物に困っている」と津市に相談した人は、計50人いたという。
これまでは県社会福祉協議会などを通じて、県外の団体から食料を緊急支援してもらった。
今後はフードバンク三重も支援に加わるという。寄付できるのは、未開封で賞味期限内の食品や、規格外で出荷できない生鮮野菜など。
中川理事長は「(困窮者から)何でも相談してもらい、市と連携して支援したい」と話している。
問い合わせや寄付の受け付けはフードバンク三重(070・1610・1008、平日午前9時~午後5時)へ。
〔◆平成29(2017)年2月6日 朝日新聞 名古屋朝刊地方版〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス