カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


学校案内書を入手する?

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: ====学校案内書を入手する?==== 〔2010年11月5日〕<br> 学校案内書についての問合せがありました。<br> 昨日の『ひきコミ』問合せに...)
 
1行: 1行:
 
 
====学校案内書を入手する?====
 
====学校案内書を入手する?====
 
〔2010年11月5日〕<br>
 
〔2010年11月5日〕<br>
20行: 19行:
 
(4)委託配布により学校案内書を入手できるメリットは、多くの案内書を探しやすい、学校側に名前や住所を知られなくて入手できる、ことだと思います。<br>   
 
(4)委託配布により学校案内書を入手できるメリットは、多くの案内書を探しやすい、学校側に名前や住所を知られなくて入手できる、ことだと思います。<br>   
 
[[Category:ブログ「片隅にいる私たちの創造展4」|2010年11月05日]]
 
[[Category:ブログ「片隅にいる私たちの創造展4」|2010年11月05日]]
 +
[[Category:学校案内書]]

2011年6月27日 (月) 23:58時点における版

学校案内書を入手する?

〔2010年11月5日〕
学校案内書についての問合せがありました。
昨日の『ひきコミ』問合せに関係してのことでしょうか?
不登校情報センターでは、不登校生、中退生を受け入れている学校から案内書を委託配布の形で預かっています。
(1) 預かっている学校案内書は100以上あります。
別に相談室などの案内書も少しあります。
「学校の案内書・パンフ」ページに表紙を見本掲載していますので参照してください。
(2) 各校案内書の預かり部数は少ないので、なくなることがあります。
そのときは該当の学校に連絡をして取り寄せています。
時どき「学校の案内書・パンフ」ページに掲載していない学校の案内書を希望される人がいます。
その場合も連絡をして取り寄せるようにしています。
ときたま学校案内書を有料配布しているところがありましたがその委託配布はしていません。
(3) 費用は、送料の料金受取人払いです。
案内書自体は無料です。
3種ぐらいまでなら200円を切手で送っていただければそれで送ります。
10種類など多くなると実際に集めてみないと送料の見当がつきません。
それで受取人払いにしています。
(4)委託配布により学校案内書を入手できるメリットは、多くの案内書を探しやすい、学校側に名前や住所を知られなくて入手できる、ことだと思います。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス