カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Grow As People

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 事項百科 > {...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|事項百科]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:社会的弱者のニュース|社会的弱者のニュース]]|[[:Category:生活困窮者のニュース|生活困窮者のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==一般社団法人 Grow As People==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
17行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名[[Grow As People]]、東京都、(社会的弱者のニュース、生活困窮者のニュース)<br>
 
 
'''支援団体が「夜の世界白書」風俗店勤め 限られる高収入 月12日で43万円 徐々に減少/あした計画'''<br>
 
'''支援団体が「夜の世界白書」風俗店勤め 限られる高収入 月12日で43万円 徐々に減少/あした計画'''<br>
 
'''○知られたくない 進む孤立化'''<br>
 
'''○知られたくない 進む孤立化'''<br>
58行: 57行:
 
〔◆平成29(2017)年3月10日 西日本新聞 朝刊〕 <br>
 
〔◆平成29(2017)年3月10日 西日本新聞 朝刊〕 <br>
  
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|Grow As People]]  
+
[[Category:社会的弱者のニュース|Grow As People]]  
[[Category:事項百科|Grow As People]]  
+
[[Category:生活困窮者のニュース|Grow As People]]  
 
[[Category:東京都(地域)|Grow As People]]
 
[[Category:東京都(地域)|Grow As People]]
 +
[[Category:西日本新聞|Grow As People]]

2017年3月30日 (木) 11:35時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > Grow As People

一般社団法人 Grow As People

所在地 東京都
TEL
FAX

支援団体が「夜の世界白書」風俗店勤め 限られる高収入 月12日で43万円 徐々に減少/あした計画
○知られたくない 進む孤立化
東京を拠点に、性風俗店で働く女性たちを支援する一般社団法人「Grow As People」(GAP、角間惇一郎代表理事)が、初の報告書「夜の世界白書」をまとめた。
若いうちは高収入でも、年齢が上がると減少していくことや、職業が明らかになることを恐れ、孤立しがちな女性たちの姿が浮き彫りになった。
調査は現状を把握して支援に生かす狙いで、2015年度にインターネット上で実施。
女性がホテルなどで客と会う「デリバリーヘルス」といった関東の無店舗型風俗店などに勤める377人から有効回答を得た。
実際に接客した実働日数と月収の全体の平均は、11・8日で43万995円。
年齢別では18~22歳が16日、81万9200円と最多で、43歳以上では7日で18万2千円と最も少なかった。
風俗業を始めたきっかけ(複数回答)は生活費や学費、借金返済など金銭的な理由が延べ215人で最多。
「仕事がない」(60人)「なんとなく」(47人)が続いた。
「なんとなく」は27歳までが半数超、「仕事がない」は33歳以上が6割超を占めた。
GAPは「20代でなんとなく始め、30代で他の仕事に移りにくくなり、40代になると収入が減っていくという姿が表れている」と指摘する。
職業については「誰にも知られたくない」と答えた人が多く、仕事以外では外出を控え、家に閉じこもる傾向も強かったという。
    ☆   ☆
GAPは全国の性風俗店で働く女性のトラブル処理や転職支援などに関わっている。
九州北部の20代後半の女性からは、今年に入り相談メールが届いた。
連絡を取ると、出産予定日が数日後に迫っていた。
昨春から昼間の仕事と掛け持ちをしていて、店にも相手の男性にも妊娠の事実を「話せなかった」。GAPは店に連絡を取り事情を説明。
出産後の行政手続きを含め、対応に奔走した。
女性は「頼れる人がいなかった」と話し、支援に感謝しているという。
転職支援では12年度以降、GAPを通じて37人が一般企業などに就職した。
提携する関東のNPO法人でインターンとして働く20代後半の女性は高校卒業後、週3日ほど風俗店で働いていたが、昨夏「このままで大丈夫だろうか」と相談した。
電話対応や資料整理などインターン先での経験を通じ「昼の仕事でもやっていけるかも」と自信がついてきたという。
GAPへの相談はメール=info@growaspeople.org=で。
○セカンドキャリアは… 悩む「40歳の壁」角間GAP代表理事に聞く
GAPの活動について、代表理事の角間惇一郎さん(33)に聞いた。
-支援のきっかけは。
「2010年に風俗店のオーナーと知り合う機会があり、直後に大阪で(風俗店勤務の女性が子ども2人を餓死させた)事件が起きたことがきっかけ。
何ができるか、実態を知るために風俗店で2年間働いた」
-現場で見えたものは。
「店で働く女性には他人に言えないことがあり、社会的に孤立しやすい。
『男に殴られた』『借金でどうしようもなくなった』など、店にはトラブルの情報がある。
その情報を行政や弁護士などにつなぐ支援ができると分かった」「抱える問題は人それぞれだが、引退する時が来るのは誰しも同じ。
店でのキャリアは遅くても40歳ころには終わる。
私たちは『40歳の壁』と呼ぶのですが、次の仕事、セカンドキャリアを支援することは活動の軸になると感じた」
-活動して良かったと思うのは。
「支援を続けるには、多くの人の関わりが必要。風俗店員やNPO、ボランティアと、いろんな立場で関わってくれる人が増えていくのはうれしい」
〔◆平成29(2017)年3月10日 西日本新聞 朝刊〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス