カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


山陰福祉の会

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 事項百科 > {...」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|事項百科]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:障害者のニュース|障害者のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:鳥取県(地域)|鳥取県]] > [[:Category:米子市(鳥取県)|米子市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:鳥取県(地域)|鳥取県]] > [[:Category:米子市(鳥取県)|米子市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==NPO山陰福祉の会==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>鳥取県米子市</td>
+
<td>鳥取県米子市加茂町2丁目</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
17行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
[[山陰福祉の会]]、鳥取県米子市、障害者の周辺ニュース<br>
 
 
'''米子で障害者ら働く飲食店「海の声」2月1日オープン''' <br>
 
'''米子で障害者ら働く飲食店「海の声」2月1日オープン''' <br>
 
'''2月1日に開店する「海の声」''' <br>
 
'''2月1日に開店する「海の声」''' <br>
37行: 36行:
 
山中理事長は「住民とかかわりながら障害者が就労するのは望ましい姿だと思う。いろいろな人を巻き込みながら、にぎわいを生み出したい」と話す。<br>
 
山中理事長は「住民とかかわりながら障害者が就労するのは望ましい姿だと思う。いろいろな人を巻き込みながら、にぎわいを生み出したい」と話す。<br>
 
営業は、平日の午前11時半~午後2時。<br>
 
営業は、平日の午前11時半~午後2時。<br>
〔◎山陰中央新聞'17/01/31 〕 <br>
+
〔◎山陰中央新聞 2017/01/31 〕 <br>
  
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]]  
+
[[Category:障害者のニュース|さんいんふくしのかい]]  
[[Category:事項百科|事項百科]]  
+
[[Category:鳥取県(地域)|さんいんふくしのかい]]  
[[Category:鳥取県(地域)|鳥取県]]  
+
[[Category:米子市(鳥取県)|さんいんふくしのかい]]
[[Category:米子市(鳥取県)|米子市]]
+
[[Category:山陰中央新聞|ひきこもり|さんいんふくしのかい]]

2017年3月31日 (金) 23:09時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 鳥取県 > 米子市 > 山陰福祉の会

NPO山陰福祉の会

所在地 鳥取県米子市加茂町2丁目
TEL
FAX

米子で障害者ら働く飲食店「海の声」2月1日オープン
2月1日に開店する「海の声」
鳥取県米子市の商店街の一角にある元町交流センター「さん」(米子市日野町)に、障害者らが働く飲食店「海の声」が2月1日、オープンする。
撤退で、館内に飲食店がない状態が1年余り続いていた。
地物の魚をふんだんに使った海鮮丼などを提供する予定。
一帯のにぎわいを取り戻すきっかけになってほしいと関係者は期待している。
地元の商業者でつくる街づくり会社が元町サンロードの空き店舗を改修して、2011年から、さんの運営を始めた。
15年秋に飲食店が撤退していた。
2階建ての1階部分に入る海の声は、NPO「山陰福祉の会」(同市加茂町2丁目)が運営する。
大山町で水揚げされた新鮮なイカやモサエビなど地元の魚介類を中心的に使う。
伯耆町など周辺市町村の高齢者らが作る野菜も利用し、地産地消を進める。
障害者6人が働く。
経験豊富な料理人の指示の下、食材の調理や下処理などを担う。
当面は食堂での食事提供と弁当の販売に限る。
将来的には、近隣高齢者らへの総菜の配達も行いたいという。
ひとり親世帯の貧困問題などに取り組む山陰福祉の会の山中裕二理事長(37)は、2階の多目的空間を生かした無料の学習塾の開講なども思い描く。
山中理事長は「住民とかかわりながら障害者が就労するのは望ましい姿だと思う。いろいろな人を巻き込みながら、にぎわいを生み出したい」と話す。
営業は、平日の午前11時半~午後2時。
〔◎山陰中央新聞 2017/01/31 〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス