カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


犯罪予防と言うより「福祉警察官」と呼びたい

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]] > {{PAGENAME}} }}
 +
 
==犯罪予防と言うより「福祉警察官」と呼びたい==
 
==犯罪予防と言うより「福祉警察官」と呼びたい==
 
親子(家族)間の行き違いから暴力的な行為になりそうなときに、警察官や救急救命士を呼んで事態を平静化する人がいます。<br>
 
親子(家族)間の行き違いから暴力的な行為になりそうなときに、警察官や救急救命士を呼んで事態を平静化する人がいます。<br>
17行: 19行:
 
警察組織は少年期を過ぎた人にも広く対処しているようです。<br>
 
警察組織は少年期を過ぎた人にも広く対処しているようです。<br>
  
[[Category:不登校情報センター・五十田猛・論文とエッセイ|20150525]]
+
[[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|20150525]]
[[Category:不登校・ひきこもり相談の実例|20150525]]
+

2017年7月10日 (月) 18:00時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 不登校・引きこもり質問コーナー > 犯罪予防と言うより「福祉警察官」と呼びたい

犯罪予防と言うより「福祉警察官」と呼びたい

親子(家族)間の行き違いから暴力的な行為になりそうなときに、警察官や救急救命士を呼んで事態を平静化する人がいます。
はじめは傷害で救急車を呼んだのですが、一緒に警察官もきて事情を聞かれました。
その聞く姿勢に好感が持てたので、親子の間が危なくなりそうなときには消防に電話をして救急救命士や警察官を呼んでいます。
別の人の例ですが、子どもの暴力を止めようとして親が子どもを倒しました。
警察がきてそのときは親のほうが傷害を問われました。
しかし、警察からは親が確かに傷害を起こしたけれども、子どもには対して「本当はきみの方の問題だよね」と諭された話しも聞きました。
さらに別の人の例です。
ストレスがたまったときや独り追い詰められた気持ちになったとき交番に行き話しを訴える人もいます。
そのときは生活安全課を紹介されるそうです。
小一時間話して落ち着いてから帰ると言います。
これらの実際の話しを聞くにつけ、警察は単に犯罪を取り締まるとか違反の摘発だけではないことがわかります。
私は「福祉活動をする警察官」とでも呼びたいです。
犯罪予防の取り組みというよりよほど親しめます。

警視庁をはじめ県警には「少年センター」という心理相談を含む相談機関もあります。
警察組織は少年期を過ぎた人にも広く対処しているようです。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス