Job:税理士
(版間での差分)
Wikifutoko-sysop (トーク | 投稿記録) |
|||
1行: | 1行: | ||
+ | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:金融・保険・経営・経理の関連|金融・保険・経営・経理の関連]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | |||
==税理士== | ==税理士== | ||
〔2003年原本〕<br> | 〔2003年原本〕<br> | ||
16行: | 18行: | ||
http://www.nta.go.jp/<br> | http://www.nta.go.jp/<br> | ||
[[Category:金融・保険・経営・経理の関連|009]] | [[Category:金融・保険・経営・経理の関連|009]] | ||
− | |||
− | |||
− |
2017年9月8日 (金) 21:52時点における版
税理士
〔2003年原本〕
企業や個人の依頼で、所得税、法人税、事業税、固定資産税、相続税など税に関する相談、書類作成、手続を代行する税の専門家です。
仕事の内容は3つ。
①中心は税務の仕事で、毎年3月の所得税の確定申告の前になると大忙しになります。
税務署への申告、申請、請求、不服申立てなど税務代行をします。
②会計は税務の前提となるもので、元帳の記帳、試算表の作成、決算などを援助したり代行します。
③経営相談。顧客は、中小企業や個人商店が多く、経営の方向や資金問題が中心ですが、ときには私事にわたる相談や指導もあります。
脱税の相談に乗ることは厳しく禁止されています。
税理士になるには、税理士試験に合格し、税理士会に登録、入会しなくてはなりません。
試験科目は5つで、毎年1科目ずつ合格していく方法もあります。
合格率13.4%(2001年)。
〔参考〕税理士審査会
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1国税庁内
TEL03-3581-4161
http://www.nta.go.jp/