カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Job:積降作業員

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:交通・運輸の関連|交通・運輸の関連]] > {{PAGENAME}} }}
 +
 +
 
==積降作業員==
 
==積降作業員==
 
〔2003年原本〕<br>
 
〔2003年原本〕<br>
17行: 20行:
 
〔給〕は〔並〕で手当付き。<br>
 
〔給〕は〔並〕で手当付き。<br>
 
[[Category:交通・運輸の関連|008]]
 
[[Category:交通・運輸の関連|008]]
 
 
 

2017年9月12日 (火) 23:16時点における版


積降作業員

〔2003年原本〕
トラック輸送の集配ターミナル、貨物駅ホーム、倉庫などの荷物作業員です。
求人広告では構内作業員となることがあります(⇒商品管理係)。
仕事の内容はいくつかに分かれます。
車両への積み上げ、積み降ろし作業、保管のための入庫と出庫作業、荷物の仕分け・荷そろえ作業、トラックなど車の誘導などです。
たいがいは数人のチームを組んでやります。ア
ルバイトが混じることもあります。
荷物をまとめて運ぶコンテナやパレットシステムの導入、フォークリフト、移動クレーン、デリックなどでの移送の増大、
仕分けのためのベルトコンベアの利用……と、機械の導入や新しいシステムが開発されてきました。
それに、手押車や猫車(ねこぐるま)も使われています。
しかしなお、人力作業の場合も少なくなく、力仕事であることに変わりありません。
トラック便が到着するときは特に忙しく、汗をふく間もないほどです。
トラックの到着が仕事のリズムをつくっており、深夜作業や不規則勤務は珍しくありません。
新システムと機械化にともなって、フォークリフト、クレーン、デリック、特殊自動車などの運転免許、
また荷積みに必要な玉掛技能者などの資格や免許を取るように奨励されています。
〔給〕は〔並〕で手当付き。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス