カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Job:火薬類保安責任者

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:労働安全・施設管理の関連|労働安全・施設管理の関連]] > {{PAGENAME}} }}
 +
 
==火薬類保安責任者==
 
==火薬類保安責任者==
 
〔2003年原本〕<br>
 
〔2003年原本〕<br>
16行: 18行:
 
TEL03-3264-8751<br>
 
TEL03-3264-8751<br>
 
[[Category:労働安全・施設管理の関連|028]]
 
[[Category:労働安全・施設管理の関連|028]]
 
 
 

2017年9月15日 (金) 09:06時点における最新版

火薬類保安責任者

〔2003年原本〕
火薬類を安全に取り扱う管理責任の資格名で、製造・保管面の火薬類製造保安責任者(甲種、乙種、丙種)と、
貯蔵、販売面の火薬類取扱保安責任者(甲種、乙種、丙種)の全部で5種類あります。
火薬類を取り扱う事業者は、事業所ごとに保安責任者を選任し、
従業員を指揮・監督する責任と権限を与えなければなりません。
火薬類製造保安責任者は、火薬製造施設の構造、火薬類の種類や製造方法が正しく維持され、
無断で変更されないように監視したり、保安計画を作成します。
火薬類取扱保安責任者は、
①火薬類の貯蔵(火薬庫の構造、位置の監督、貯蔵の維持、盗難防止、保安教育の監督、定期検査の指揮、
異常時の応急措置の指揮、記録など)と、
②販売、消費(漏電の監督、盗難防止、保安教育の監督、記録など)の責任者です。
〔参考〕(社)全国火薬類保安協会
〒102-0073東京都千代田区九段北1-12-4 
徳梅屋ビル9F 
TEL03-3264-8751

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス