Job:通訳ガイド
(版間での差分)
Wikifutoko-sysop (トーク | 投稿記録) |
|||
1行: | 1行: | ||
+ | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:観光・ホテル・海外交流・貿易の関連|観光・ホテル・海外交流・貿易の関連]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | |||
==通訳ガイド== | ==通訳ガイド== | ||
〔2003年原本〕<br> | 〔2003年原本〕<br> | ||
26行: | 28行: | ||
http://www.jnto.go.jp/info<br> | http://www.jnto.go.jp/info<br> | ||
[[Category:観光・ホテル・海外交流・貿易の関連|003]] | [[Category:観光・ホテル・海外交流・貿易の関連|003]] | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− |
2017年9月15日 (金) 10:54時点における版
通訳ガイド
〔2003年原本〕
外国からの旅行客に対して、当人の使用する英語などのことばで日本を案内する人です。
通訳の一種で、観光通訳になります。
案内する外国客は1人のときも、グループのときもありますが、20人を超えると難しいようです。
観光通訳会や旅行会社から連絡を受け、空港や宿泊先、会議場へ出迎えることから始まります。
コースはだいたい決まっていますが、興味・関心や天候、交通事情、参加者数に応じて臨機応変に対応していきます。
ビジネスマンのばあいは、商談の場に同席することもあります。
大事なことは、日本の歴史・文化、地理や日本人の生活習慣を説明、紹介できるということです。
タイプとしては、話し好き、世話役がいいようです。
民間文化使節といえるでしょう。
国土交通省の通訳案内業の資格が必要です。
資格がなければ、仕事として(報酬を得て)通訳案内はできません。
資格者は7244人います(98年)。
就業先は観光会社、旅行会社、貿易会社。
ほかにフリーの人もいます。
フリーで日本観光通訳協会に所属すれば、客を紹介してもらうことができます。
会員は千人余り、女性がやや多くなっています。
フリーの人はそのうち約200人です。
ガイド料は相手との話し合いですが、新人で1日1万円程度、ベテランでも2~3万円。
旅費、宿泊費、食事代などは客の負担になります。
〔参考〕国際観光振興会観光交流部
〒100‐0006 東京都千代田区有楽町2‐10‐1
東京交通会館10F
TEL03‐3216‐1903
http://www.jnto.go.jp/info