カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Interview:地図を見るのが好き

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:不登校情報センター|不登校情報センター]] > [[松田武己]] > [[:Category:松田武己のからだと気質|松田武己のからだと気質]] > {{PAGENAME}} }}
 +
 
==地図を見るのが好き==
 
==地図を見るのが好き==
 
大好きすぎて止まらないものありますか?<br>
 
大好きすぎて止まらないものありますか?<br>
11行: 13行:
  
 
[[Category:ザインタビューズ1|こどもじだい]]
 
[[Category:ザインタビューズ1|こどもじだい]]
 
+
[[Category:松田武己のからだと気質|20120506]]
 
<htmlet>04_am_ueda_hidehito002</htmlet>
 
<htmlet>04_am_ueda_hidehito002</htmlet>
 
<htmlet>04_am_ueda_hidehito003</htmlet>
 
<htmlet>04_am_ueda_hidehito003</htmlet>

2017年9月21日 (木) 23:16時点における版

地図を見るのが好き

大好きすぎて止まらないものありますか?
〔2012-05-06〕
止まらないレベルのものは今はないです。
小学生のころは毎日のように地図を見ていました。
おかげで日本国内はもとより、世界の地名を思うとき、自動的に地図が頭の中に出てきます。
思う地域をクローズアップして地名を探す感覚になります。
国内でわからない地名を聞くと、頭の中でシラミつぶしのようにここにないか、ここはどうかと探します。
世界地図では変化が多くきくてそこまではできません。
今でも地図を見ることは好きですが、止まらないレベルにははるかに遠いです。
 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス