Job:自動車運転者
(2人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
+ | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:交通・運輸の関連|交通・運輸の関連]]|[[:Category:集合職名|集合職名]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | |||
==自動車運転者== | ==自動車運転者== | ||
− | + | 〔[[:カテゴリ:中学生・高校生のための仕事ガイド|2003年原本]]〕 <br> | |
+ | |||
====自動車運転者(第1種運転免許)==== | ====自動車運転者(第1種運転免許)==== | ||
自家用車や業務用車の運転免許<br> | 自家用車や業務用車の運転免許<br> | ||
①大型自動車免許(大型免許)<br> | ①大型自動車免許(大型免許)<br> | ||
満20歳以上で普通免許または大型特殊免許を持ち、免許を受けていた期間が通算2年以上の人〈この免許により大型自動車(種類を限定される場合がある)、<br> | 満20歳以上で普通免許または大型特殊免許を持ち、免許を受けていた期間が通算2年以上の人〈この免許により大型自動車(種類を限定される場合がある)、<br> | ||
− | 普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転することができます〉。<br> | + | 普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転することができます〉。<br> |
②普通自動車免許(普通免許)<br> | ②普通自動車免許(普通免許)<br> | ||
満18歳以上。ただし18歳の1か月前から自動車教習所で訓練を受けられる〈この免許により、大型特殊自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転することができます〉。<br> | 満18歳以上。ただし18歳の1か月前から自動車教習所で訓練を受けられる〈この免許により、大型特殊自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転することができます〉。<br> | ||
28行: | 31行: | ||
[[Category:交通・運輸の関連|040]] | [[Category:交通・運輸の関連|040]] | ||
[[Category:集合職名|008]] | [[Category:集合職名|008]] | ||
− | + | <htmlet>00ama_fashon_knit005</htmlet> | |
− | + |
2017年9月23日 (土) 16:21時点における最新版
自動車運転者
〔2003年原本〕
自動車運転者(第1種運転免許)
自家用車や業務用車の運転免許
①大型自動車免許(大型免許)
満20歳以上で普通免許または大型特殊免許を持ち、免許を受けていた期間が通算2年以上の人〈この免許により大型自動車(種類を限定される場合がある)、
普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転することができます〉。
②普通自動車免許(普通免許)
満18歳以上。ただし18歳の1か月前から自動車教習所で訓練を受けられる〈この免許により、大型特殊自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転することができます〉。
③大型特殊自動車免許(大型特殊免許)。
満18歳以上〈この免許により、大型特殊自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転することができます〉。
④自動2輪車免許(2輪免許)
満16歳以上〈この免許により、自動2輪車(排気量により、大型・中型・小型の免許がある)、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転することができます。
〉
⑤小型特殊自動車免許(小型特殊免許)。
満16歳以上。
⑥原動機付自転車免許(原付免許)
満16歳以上。
⑦牽引免許
大型免許、普通免許、大型特殊免許、大型第2種免許、普通第2種免許、大型特殊第2種免許を現に持っている人。
自動車運転者(第2種運転免許)
主として事業用車の運転免許です。
いずれも(牽引第2種を除く)、満21歳以上で、大型、普通または大型特殊免許を持ち、いずれかの免許を受けていた期間が3年以上の人。
①大型自動車第2種免許(大型第2種)バス、建築工事用のダンプカーなど。
②普通自動車第2種免許(普通第2種)ハイヤー、タクシーなど。
③大型特殊自動車第2種免許
④牽引第2種免許 満21歳以上で、大型、普通、大型特殊免許および牽引免許を持ち、いずれかの免許を受けていた期間が通算3か年以上ある人。