カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Job:織職人(西陣)

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:衣服アパレルの関連|衣服アパレルの関連]] > {{PAGENAME}} }}
 +
 
==織職人(西陣)==
 
==織職人(西陣)==
〔2003年原本〕<br>
+
〔[[:カテゴリ:中学生・高校生のための仕事ガイド|2003年原本]]〕<br>
 
織布工の一種で、機械化がすすんだ段階ではほとんど同じです。<br>
 
織布工の一種で、機械化がすすんだ段階ではほとんど同じです。<br>
 
しかし伝統的製造方法が受けつがれ、男性が多くなります。<br>
 
しかし伝統的製造方法が受けつがれ、男性が多くなります。<br>
 
20色の緯糸を並べて絵柄とつくります。<br>
 
20色の緯糸を並べて絵柄とつくります。<br>
 
経糸との組み合わせを越しといい、1本の帯の中で、1つの模様をつくるのに越しが多ければ多いほど難しく、1万越しの帯が織れるようになれば一人前といわれています。<br>
 
経糸との組み合わせを越しといい、1本の帯の中で、1つの模様をつくるのに越しが多ければ多いほど難しく、1万越しの帯が織れるようになれば一人前といわれています。<br>
作業は分業で、絵を描く人、糸を染める人、織る人など何十種類にも分かれ。そのうちの織り担当が織職人です。伝統工芸の一つで集団工芸品です。<br>
+
作業は分業で、絵を描く人、糸を染める人、織る人など何十種類にも分かれ。そのうちの織り担当が織職人です。<br>
 +
伝統工芸の一つで集団工芸品です。<br>
 
しかし、製作者名は会社の名前が入り、個人名は出ません。<br>
 
しかし、製作者名は会社の名前が入り、個人名は出ません。<br>
 
最近は絵柄(図案)から製織まで機械化がすすんでいるところが出てきて、職人的な熟練者はどんどん減っています。<br>
 
最近は絵柄(図案)から製織まで機械化がすすんでいるところが出てきて、職人的な熟練者はどんどん減っています。<br>
 
[[Category: 衣服アパレルの関連|023]]
 
[[Category: 衣服アパレルの関連|023]]
 
 
 
 

2017年9月25日 (月) 20:51時点における最新版

織職人(西陣)

2003年原本
織布工の一種で、機械化がすすんだ段階ではほとんど同じです。
しかし伝統的製造方法が受けつがれ、男性が多くなります。
20色の緯糸を並べて絵柄とつくります。
経糸との組み合わせを越しといい、1本の帯の中で、1つの模様をつくるのに越しが多ければ多いほど難しく、1万越しの帯が織れるようになれば一人前といわれています。
作業は分業で、絵を描く人、糸を染める人、織る人など何十種類にも分かれ。そのうちの織り担当が織職人です。
伝統工芸の一つで集団工芸品です。
しかし、製作者名は会社の名前が入り、個人名は出ません。
最近は絵柄(図案)から製織まで機械化がすすんでいるところが出てきて、職人的な熟練者はどんどん減っています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス