カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Job:地図製図士

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(地図製図士)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:開発・企画・設計の関連|開発・企画・設計の関連]] > {{PAGENAME}} }}
 +
 
==地図製図士==
 
==地図製図士==
〔2003年原本〕<br>
+
〔[[:カテゴリ:中学生・高校生のための仕事ガイド|2003年原本]]〕<br>
 
地図の制作者です。<br>
 
地図の制作者です。<br>
 
測量結果にもとづいて目的に応じた地図を描きます。<br>
 
測量結果にもとづいて目的に応じた地図を描きます。<br>
13行: 15行:
 
〔給〕は〔並〕。<br>
 
〔給〕は〔並〕。<br>
 
[[Category:開発・企画・設計の関連|012]]
 
[[Category:開発・企画・設計の関連|012]]
 
 
 

2017年9月25日 (月) 20:58時点における最新版

地図製図士

2003年原本
地図の制作者です。
測量結果にもとづいて目的に応じた地図を描きます。
基準・規格にそって正確であるとともに、用途向けに簡略化したり、必要なものをピックアップして地図を構成していきます。
日本測量協会による地図製図専門技術(1~2級)の認定試験があります。
1級の受験資格は、①地図製図に5年以上の実務経験があり、測量士(補)である人、
②地図製図専門技術2級認定者で測量士(補)である人。
2級の受験資格は、地図製図に関して1年以上実務経験者。
養成機関は、職業訓練学校、日本測量協会の通信教育や講習会です。
就業先は、測量会社、土木建設会社、地図の出版に関わるところです。
資格者の半分は女性がしめています。
〔給〕は〔並〕。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス