カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:大和市(神奈川県)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
  
 
==大和市==
 
==大和市==
'''◎広報やまと2017年2月1日'''<br>
+
'''◎[[大和市青少年相談室]]'''<br>
 +
◆第2回不登校を考える保護者会<br>
 +
講話「不登校から見えてくるもの」、懇談など<br>
 +
日時:11/18(土)14:30~16:30<br>
 +
会場:青少年センター<br>
 +
対象/定員:市内在住の不登校や登校しぶりの子の保護者<br>
 +
講師・出演:同相談室特別相談員 小見(おみ)祐子氏<br>
 +
申込み:電話で。保護者と子どもの氏名、学校名、学年、クラスを記載し、ファクス263-6955も可。<br>
 +
問合せ:青少年相談室<br>
 +
TEL/260-5036<br>
 +
〔広報やまと 平成29年10月15日号〕 <br>
 +
 
 +
'''青少年相談室相談員など募集'''<br>
 
※対象の設定がないものはどなたでも。費用の記載がないものは無料です。<br>
 
※対象の設定がないものはどなたでも。費用の記載がないものは無料です。<br>
 
≪募集≫<br>
 
≪募集≫<br>
17行: 29行:
 
申込 2/17(金) (必着)までに応募書類を直接持参または郵送で<br>
 
申込 2/17(金) (必着)までに応募書類を直接持参または郵送で<br>
 
〒242-0021中央1-5-14青少年相談室へ。応募書類や報酬など詳しくは市ホームページをごらんになるか、電話で青少年相談室へ。 <br>
 
〒242-0021中央1-5-14青少年相談室へ。応募書類や報酬など詳しくは市ホームページをごらんになるか、電話で青少年相談室へ。 <br>
 +
〔広報やまと 平成29年2月1日号〕
  
 
<htmlet>yamato-shi001</htmlet>
 
<htmlet>yamato-shi001</htmlet>
  
 
[[Category:神奈川県(地域)|やまとし]]
 
[[Category:神奈川県(地域)|やまとし]]

2017年10月23日 (月) 07:02時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 都道府県(地域) >神奈川県 > 大和市(神奈川県)

大和市

大和市青少年相談室
◆第2回不登校を考える保護者会
講話「不登校から見えてくるもの」、懇談など
日時:11/18(土)14:30~16:30
会場:青少年センター
対象/定員:市内在住の不登校や登校しぶりの子の保護者
講師・出演:同相談室特別相談員 小見(おみ)祐子氏
申込み:電話で。保護者と子どもの氏名、学校名、学年、クラスを記載し、ファクス263-6955も可。
問合せ:青少年相談室
TEL/260-5036
〔広報やまと 平成29年10月15日号〕

青少年相談室相談員など募集
※対象の設定がないものはどなたでも。費用の記載がないものは無料です。
≪募集≫
◇青少年相談室相談員など(3職種)を募集
TEL(260)5036 青少年相談室
任用期間▼いずれも4/1~来年3/31/
職種/勤務内容▼
1)相談員/児童・生徒や保護者の悩みなどの電話相談や面接、
2)教育支援教室指導員/児童・生徒の集団生活への適応指導や学習指導、
3)不登校支援員/教室に入ることができない生徒の学習支援、登校渋り・不登校の生徒の家庭訪問など
対象/定員
1)臨床心理士・社会福祉士・精神保健福祉士のいずれかの有資格者(取得予定も可)、
2)3)教員免許保有者(2)は取得予定者や大学などで心理学を専攻した人、カウンセリングなど相談業務経験者(3年以上)も可)/若干名
申込 2/17(金) (必着)までに応募書類を直接持参または郵送で
〒242-0021中央1-5-14青少年相談室へ。応募書類や報酬など詳しくは市ホームページをごらんになるか、電話で青少年相談室へ。
〔広報やまと 平成29年2月1日号〕



下位カテゴリ

このカテゴリには、次の2下位カテゴリが含まれており、そのうち2カテゴリが表示されています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス