カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Interview:ネット世界では攻撃的か

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
'''ネット世界では攻撃的か'''<br>
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:支援者・講師等プロフィール|支援者・講師等プロフィール]] > [[松田武己]]> [[:Category:ザインタビューズ|ザインタビューズ]] > [[:Category:ザインタビューズ3|ザインタビューズ3]] > {{PAGENAME}}  }}
 +
 
 +
 
 +
==ネット世界では攻撃的か==
 
ネットの世界は人格を変えるといいますが、皆さんはいかがですか?<br>
 
ネットの世界は人格を変えるといいますが、皆さんはいかがですか?<br>
 
やはりネットの世界では攻撃的になりますか?<br>
 
やはりネットの世界では攻撃的になりますか?<br>
18行: 21行:
 
私はそれでもいいのでそうしています。<br>
 
私はそれでもいいのでそうしています。<br>
 
[[Category:ザインタビューズ3|ねっと]]
 
[[Category:ザインタビューズ3|ねっと]]
 +
 +
<htmlet>amazon_norikoenet001</htmlet>
 +
<htmlet>amazon_hirata_tetsuo001</htmlet>
 +
<htmlet>amazon_fifi001</htmlet>
 +
<htmlet>amazon_fujita_hiroto001</htmlet>
 +
<htmlet>amazon_fujita_hiroto002</htmlet>
 +
<htmlet>04_am_v_e_frankl001</htmlet>

2017年11月15日 (水) 15:45時点における最新版


ネット世界では攻撃的か

ネットの世界は人格を変えるといいますが、皆さんはいかがですか?
やはりネットの世界では攻撃的になりますか?
〔2012-06〕
会話に比べると文字・文章の表現は問題を明瞭にしてしまうものです。
特に活字になるとそれは強くなります。
自筆の手紙などはそこを和らげてくれます。
活字にはその和らげるものが不足します。
絵文字を入れるのはささやかな工夫だと思います。

しかし、活字には反面でいいこともあります。
ネット世界とは活字世界でもあります。
この活字が持つ自然な性格に引っ張られると“攻撃的”になるはずです。
抑制的な表現をしてようやくバランスが取れるのではないでしょうか。
私はそのように考えています。
ですがそれは、活字世界に入ってから始めるよりも、日常的に心がけた方がいいのです。
そうすると活字世界以外では積極的とは思えない言動に見られやすいことになります。
私はそれでもいいのでそうしています。



個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス