カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


うしくっ子Sun

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:Category:|◎]] > {{PAGENAME}} }} {{topi...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:|]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:子ども食堂|子ども食堂]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:茨城県(地域)|茨城県]] > [[:Category:牛久市(茨城県)|牛久市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:茨城県(地域)|茨城県]] > [[:Category:牛久市(茨城県)|牛久市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==うしくっ子Sun==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
16行: 17行:
 
</table>  
 
</table>  
  
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名[[うしくっ子Sun]]、茨城県牛久市、(子ども食堂) <br>
 
 
子どものあした 5・5こどもの日<br>
 
子どものあした 5・5こどもの日<br>
 
'''「子ども食堂」 県内でも広がる「輪」 39カ所 マップも作成 悩みの相談貧困支援… 地域で支え、交流の場に'''<br>
 
'''「子ども食堂」 県内でも広がる「輪」 39カ所 マップも作成 悩みの相談貧困支援… 地域で支え、交流の場に'''<br>
38行: 37行:
 
〔◆平成30(2018)年5月5日 東京新聞 朝刊茨城版(酒井健)〕 <br>
 
〔◆平成30(2018)年5月5日 東京新聞 朝刊茨城版(酒井健)〕 <br>
  
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|うしくっこSun]]
+
[[Category:子ども食堂|うしくっこSun]]
[[Category:|うしくっこSun]]  
+
 
[[Category:茨城県(地域)|うしくっこSun]]  
 
[[Category:茨城県(地域)|うしくっこSun]]  
 
[[Category:牛久市(茨城県)|うしくっこSun]]
 
[[Category:牛久市(茨城県)|うしくっこSun]]

2018年5月24日 (木) 08:30時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 茨城県 > 牛久市 > うしくっ子Sun

うしくっ子Sun

所在地 茨城県牛久市
TEL
FAX

子どものあした 5・5こどもの日
「子ども食堂」 県内でも広がる「輪」 39カ所 マップも作成 悩みの相談貧困支援… 地域で支え、交流の場に
地域の子どもたちに食事や居場所を提供する「子ども食堂」が、県内でも広がりを見せている。
市民活動を支援するNPO法人コモンズ(水戸市)の調査では三月現在、県内に三十九カ所あり、その場所が分かるマップも作られた。
生活が苦しい家庭の子どもへの支援や、また地域住民の交流の場として、定着しつつある。
大型連休入りした四月末。牛久市の三日月橋生涯学習センターで、月に一度の子ども食堂「うしくっ子Sun」が開かれた。
ボランティア手づくりのちらしずしやケーキで、五世帯の約十五人が食卓を囲む。母子連れも、兄弟姉妹だけでの参加もある。
食事中は談笑が聞こえ、おかわりする子もいる。食べ終わった子はそれぞれ、片付け場の調理室に食器を返しに行く。
昼食後は、寄付されたおもちゃを賞品に、じゃんけん大会。
その後は持参の問題集で勉強したり、自由に遊んだり。
小学三年生の女児(8つ)は「おいしかったし、遊ぶのが楽しい」と満喫。
母親(39)は「母子会の紹介で来るようになった。(寄付品の)古着をもらえることも助かる」と話した。
うしくっ子Sunは、地元の市立中学校の元PTA役員を中心に二〇一六年夏に発足
。代表の諏訪浩子さん(48)によると「制服を用意できない」「ランドセルを回して」という声を、ママ友仲間から聞いたことがきっかけだった。
「貧困と言っても、見た目には分からないし、家庭の事情もさまざま」と諏訪さん。
「冷蔵庫に何も入っていない家もある。親が真剣に子育てをしていても、(精神面やしつけなど)何かを補い切れない家もある」と続ける。
「支援だけでなく、孤独な子育てにならないよう、みんなでご飯を食べようという気持ちが強い」と趣旨を説明する。
食材は寄付でまかない、子どもは無料。参加者を募るに当たっては、市を通じて、校区のひとり親家庭や生活保護家庭に案内し、希望者から主催団体に連絡をもらっている。
〔◆平成30(2018)年5月5日 東京新聞 朝刊茨城版(酒井健)〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス