カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:中退者のフォロー調査(続き)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
===中退者のフォロー調査(続き)===
 
===中退者のフォロー調査(続き)===
〔2010年12月1日〕
+
〔2010年12月1日〕<br>
 中学生・高校生の進路情報を提供しているS 社の I氏が見えられました。不登校・中退生の進路や状況把握に関して意見交換しました。
+
 
 実際に中学校、高校を尋ねている中での状況を聞くことができました。
+
中学生・高校生の進路情報を提供しているS 社のI氏が見えられました。<br>
 同社主催の進学相談会の案内は「イベント情報」に掲載していますが、これでは不十分でどうすればいいのかは模索中です。
+
不登校・中退生の進路や状況把握に関して意見交換しました。<br>
 「不登校生の受入れ、中退者のフォロー調査」に関して印刷物の協力を検討していただくように頼みました。学校の状況では生徒が中退する前に転校できるような取り組みをしている状況があり(全日制から通信制などへの)、調査項目や進路紹介の1方法として生かせるかもしれません。
+
 
 何らかの企画があればS社とは協力関係ができそうです。
+
実際に中学校、高校を尋ねている中での状況を聞くことができました。<br>
 +
 
 +
同社主催の進学相談会の案内は「イベント情報」に掲載していますが、これでは不十分でどうすればいいのかは模索中です。<br>
 +
 
 +
「不登校生の受入れ、中退者のフォロー調査」に関して印刷物の協力を検討していただくように頼みました。<br>
 +
学校の状況では生徒が中退する前に転校できるような取り組みをしている状況があり(全日制から通信制などへの)、調査項目や進路紹介の1方法として生かせるかもしれません。<br>
 +
 
 +
何らかの企画があればS社とは協力関係ができそうです。<br>
 +
 
 
 
 
 
 名古屋の木村先生から連絡がありました。「不登校生の受入れ状況」に関してはこちら不登校情報センターの独自の取り組みになります。中退者への調査と案内書の配布に関しては「冊子の見本になるもの」を送ってもらうことになりました。
+
名古屋の木村先生から連絡がありました。<br>
 〔この項目は11月28日の「不登校生の受入れと中途退学者のフォロー策の調査」の続きになります〕
+
「不登校生の受入れ状況」に関してはこちら不登校情報センターの独自の取り組みになります。<br>
 +
中退者への調査と案内書の配布に関しては「冊子の見本になるもの」を送ってもらうことになりました。<br>
 +
 
 +
〔この項目は11月28日の「不登校生の受入れと中途退学者のフォロー策の調査」の続きになります〕<br>
 +
 
  
 
[[Category:2010年後半期の計画|2010年12月01日]]
 
[[Category:2010年後半期の計画|2010年12月01日]]

2011年8月9日 (火) 23:48時点における版

中退者のフォロー調査(続き)

〔2010年12月1日〕

中学生・高校生の進路情報を提供しているS 社のI氏が見えられました。
不登校・中退生の進路や状況把握に関して意見交換しました。

実際に中学校、高校を尋ねている中での状況を聞くことができました。

同社主催の進学相談会の案内は「イベント情報」に掲載していますが、これでは不十分でどうすればいいのかは模索中です。

「不登校生の受入れ、中退者のフォロー調査」に関して印刷物の協力を検討していただくように頼みました。
学校の状況では生徒が中退する前に転校できるような取り組みをしている状況があり(全日制から通信制などへの)、調査項目や進路紹介の1方法として生かせるかもしれません。

何らかの企画があればS社とは協力関係ができそうです。

  名古屋の木村先生から連絡がありました。
「不登校生の受入れ状況」に関してはこちら不登校情報センターの独自の取り組みになります。
中退者への調査と案内書の配布に関しては「冊子の見本になるもの」を送ってもらうことになりました。

〔この項目は11月28日の「不登校生の受入れと中途退学者のフォロー策の調査」の続きになります〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域