カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


市民活動団体Ship

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:Category:|◎]] > {{PAGENAME}} }} {{topi...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:|]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:当事者の会・自助グループ・神奈川県|当事者の会・自助グループ・神奈川県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:神奈川県(地域)|神奈川県]] > [[:Category:川崎市(神奈川県)|川崎市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:神奈川県(地域)|神奈川県]] > [[:Category:川崎市(神奈川県)|川崎市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==市民活動団体Ship==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
16行: 17行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名[[市民活動団体Ship]]、神奈川県川崎市() <br>
 
 
'''「みんなの学校」上映会 皆で考える「子育て多様性」''' <br>
 
'''「みんなの学校」上映会 皆で考える「子育て多様性」''' <br>
 
自らも14歳になる息子の子育てに戸惑いながらも、同様の悩みを抱える母親やその子どもをサポートする取り組みを続けている山本さちこ氏が代表を務めるかわさき市民活動団体「Ship(シップ)」。<br>
 
自らも14歳になる息子の子育てに戸惑いながらも、同様の悩みを抱える母親やその子どもをサポートする取り組みを続けている山本さちこ氏が代表を務めるかわさき市民活動団体「Ship(シップ)」。<br>
28行: 27行:
 
〔2019年8月16日タウンニュース中原区版〕 <br>
 
〔2019年8月16日タウンニュース中原区版〕 <br>
  
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|しみんかつどうだんたいShip]]
+
[[Category:当事者の会・自助グループ・神奈川県|しみんかつどうだんたいShip]]  
[[Category:|しみんかつどうだんたいShip]]  
+
 
[[Category:神奈川県(地域)|しみんかつどうだんたいShip]]  
 
[[Category:神奈川県(地域)|しみんかつどうだんたいShip]]  
 
[[Category:川崎市(神奈川県)|しみんかつどうだんたいShip]]
 
[[Category:川崎市(神奈川県)|しみんかつどうだんたいShip]]
 +
[[Category:タウンニュース|しみんかつどうだんたいShip]]

2019年8月30日 (金) 17:31時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 神奈川県 > 川崎市 > 市民活動団体Ship

市民活動団体Ship

所在地 神奈川県川崎市
TEL
FAX

「みんなの学校」上映会 皆で考える「子育て多様性」
自らも14歳になる息子の子育てに戸惑いながらも、同様の悩みを抱える母親やその子どもをサポートする取り組みを続けている山本さちこ氏が代表を務めるかわさき市民活動団体「Ship(シップ)」。
今年に入り活動を本格化させている同会が、初となる映画会を8月31日(土)に川崎市国際交流センターで開催する。
今回上映される「みんなの学校」は、「不登校も特別支援学級もない、同じ教室で一緒に学ぶ、ふつうの公立小学校の、みんなが笑顔になる挑戦」(資料より)がテーマとして描かれており「学校」と「地域社会」との関係性などについても考えさせられる内容。
山本代表は「子育ての多様性が叫ばれ久しい昨今、映画を通して子どもを持つ親御さんの悩みを共有したり、一緒に解決策を探るキッカケにしてもらえれば」と話し、参加を呼び掛けている。
当日は午後1時半開場、午後2時上映開始。
料金は500円 (保護者同伴の小学生以下無料)。
申込方法、詳細問合せは山本代表【携帯電話】090・8440・0204へ。
〔2019年8月16日タウンニュース中原区版〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス