カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


いくらの郷

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「 ==いくらの郷== 鳥取県南部町 '''ツリーハウスが完成'''<br> 地域共生社会実現拠点施設いくらの郷で<br> 平成30年に開設した地...」)
 
1行: 1行:
 
+
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:ひきこもり支援団体|ひきこもり支援団体]] > [[:Category:ひきこもり支援団体・鳥取県|ひきこもり支援団体・鳥取県]] > {{PAGENAME}} }}
 +
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:鳥取県(地域)|鳥取県]] > [[:Category:南部町(鳥取県)|南部町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==いくらの郷==
 
==いくらの郷==
鳥取県南部町
 
 
'''ツリーハウスが完成'''<br>
 
'''ツリーハウスが完成'''<br>
 
地域共生社会実現拠点施設いくらの郷で<br>
 
地域共生社会実現拠点施設いくらの郷で<br>
 
平成30年に開設した地域共生社会実現拠点施設いくらの郷は、ニートや引きこもりなどの若者の社会参加や就労の支援に取り組んでいます。<br>
 
平成30年に開設した地域共生社会実現拠点施設いくらの郷は、ニートや引きこもりなどの若者の社会参加や就労の支援に取り組んでいます。<br>
このツリーハウスは3年前から制作をはじめました。卒業生11名が様々な制作の過程に関わり、土地の開墾、草刈り、基礎工事、ウッドデッキづくりなどの作業を、ボランティアの方の協力を得ながら、自分達の手で行いました。<br>
+
このツリーハウスは3年前から制作をはじめました。<br>
 +
卒業生11名が様々な制作の過程に関わり、土地の開墾、草刈り、基礎工事、ウッドデッキづくりなどの作業を、ボランティアの方の協力を得ながら、自分達の手で行いました。<br>
 
設計と最上部の作成は、木工職人の山之内芳彦さんが手がけました。<br>
 
設計と最上部の作成は、木工職人の山之内芳彦さんが手がけました。<br>
 
最上部は上からワイヤーで吊って固定しており、山之内さんによると日本ではあまり例のない作り方になっているといいます。<br>
 
最上部は上からワイヤーで吊って固定しており、山之内さんによると日本ではあまり例のない作り方になっているといいます。<br>
 
いくらの郷の坂本所長は、「卒業生たちの思いを受け継いで完成したツリーハウスを、利用者の心の拠り所として活用していきたい」と完成の喜びを語りました。<br>
 
いくらの郷の坂本所長は、「卒業生たちの思いを受け継いで完成したツリーハウスを、利用者の心の拠り所として活用していきたい」と完成の喜びを語りました。<br>
 
〔広報なんぶ 2021年5月号〕<br>
 
〔広報なんぶ 2021年5月号〕<br>
 +
 +
[[Category:ひきこもり支援団体・鳥取県|いくらのごう]]
 +
[[Category:鳥取県(地域)|いくらのごう]]
 +
[[Category:南部町(鳥取県)|いくらのごう]]
 +
[[Category:広報なんぶ|いくらのごう]

2021年5月18日 (火) 20:15時点における版

いくらの郷

ツリーハウスが完成
地域共生社会実現拠点施設いくらの郷で
平成30年に開設した地域共生社会実現拠点施設いくらの郷は、ニートや引きこもりなどの若者の社会参加や就労の支援に取り組んでいます。
このツリーハウスは3年前から制作をはじめました。
卒業生11名が様々な制作の過程に関わり、土地の開墾、草刈り、基礎工事、ウッドデッキづくりなどの作業を、ボランティアの方の協力を得ながら、自分達の手で行いました。
設計と最上部の作成は、木工職人の山之内芳彦さんが手がけました。
最上部は上からワイヤーで吊って固定しており、山之内さんによると日本ではあまり例のない作り方になっているといいます。
いくらの郷の坂本所長は、「卒業生たちの思いを受け継いで完成したツリーハウスを、利用者の心の拠り所として活用していきたい」と完成の喜びを語りました。
〔広報なんぶ 2021年5月号〕
[[Category:広報なんぶ|いくらのごう]

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス