カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


栃木自主夜間中学 アウトドア・デイ・スクール部

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニ...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:夜間中学校・栃木県|夜間中学校・栃木県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:栃木県(地域)|栃木県]] > [[:Category:栃木市(栃木県)|栃木市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:栃木県(地域)|栃木県]] > [[:Category:栃木市(栃木県)|栃木市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==栃木自主夜間中学 アウトドア・デイ・スクール部==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
16行: 17行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[栃木自主夜間中学 アウトドア・デイ・スクール部 ]] 栃木県栃木市 (夜間中学校・栃木県、)<br>
 
 
'''Aコース スタートアップ補助'''<br>
 
'''Aコース スタートアップ補助'''<br>
 
栃木自主夜間中学 アウトドア・デイ・スクール部<br>
 
栃木自主夜間中学 アウトドア・デイ・スクール部<br>
35行: 34行:
 
〔広報とちぎ No.134 令和3年6月号〕<br>
 
〔広報とちぎ No.134 令和3年6月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|とちぎじしゅやかんちゅうがく あうとどあ・でい・すくーるぶ]]  
+
 
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|とちぎじしゅやかんちゅうがく あうとどあ・でい・すくーるぶ]]  
+
[[カテゴリ:夜間中学校・栃木県|とちぎじしゅやかんちゅうがくあうとどあ・でい・すくーるぶ]]  
[[Category:栃木県(地域)|とちぎじしゅやかんちゅうがく あうとどあ・でい・すくーるぶ]]  
+
[[Category:栃木県(地域)|とちぎじしゅやかんちゅうがくあうとどあ・でい・すくーるぶ]]  
[[Category:栃木市(栃木県)|とちぎじしゅやかんちゅうがく あうとどあ・でい・すくーるぶ]]
+
[[Category:栃木市(栃木県)|とちぎじしゅやかんちゅうがくあうとどあ・でい・すくーるぶ]]
 +
[[カテゴリ:広報とちぎ|とちぎじしゅやかんちゅうがくあうとどあ・でい・すくーるぶ]]

2021年6月9日 (水) 11:34時点における版

Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 夜間中学校・栃木県 > 栃木自主夜間中学 アウトドア・デイ・スクール部
Icon-path.jpg メインページ > 栃木県 > 栃木市 > 栃木自主夜間中学 アウトドア・デイ・スクール部

栃木自主夜間中学 アウトドア・デイ・スクール部

所在地 栃木県栃木市
TEL
FAX

Aコース スタートアップ補助
栃木自主夜間中学 アウトドア・デイ・スクール部
栃木自主夜間中学は三十年前、主に不登校生の夜の居場所として開設されました。
不登校中でもエネルギーが戻ってきて、何かをしたい子もいます。
そうした要望から昼間にテニスを実施してきました。
OBにはテニスの専門学校に進学した人もいます。
また、近年、魚つり(主にフライフィッシングでニジマスやヤマメが釣れる)やバードウォッチングなどを昼間に実施しています。
カワセミや白鳥を見たり、渡良瀬遊水地のコウノトリが産んだ2羽のヒナを見に行ったりしています。
その他の学びや活動も希望により実施(夜も)します。
参加費は無料ですが、施設の入場料などがかかる場合があります。
不登校中の人や経験者が対象ですが一般の人も相談に応じます。
毎月1〜4回実施中。単発の参加もできます。
連絡先:
【メール】3ishi3@ozzio.jp
【電話】070-5555-7455
〔広報とちぎ No.134 令和3年6月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス