カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


不登校応援ユーチューバー

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
16行: 16行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
'''不登校 動画で励ます 熊本市の栗山さん、自作を投稿'''<br>
 
パンダのかぶり物をして、ユーチューブに自作の動画を投稿している栗山幸奈さん 熊本市中央区 <br>
 
「かあちゃんは不登校応援ユーチューバー」-。<br>
 
熊本市中央区八王寺町で弁当店を営む栗山幸奈さん(42)は、長男の不登校を機に動画投稿サイト「ユーチューブ」に、パンダのかぶり物をした「びゃんびゃん」にふんし、自作の動画を投稿している。<br>
 
作品には「不登校でも大丈夫。明るく生きていこう」との思いを込めている。<br>
 
この春、中学3年になる直前、長男が「不登校になる」と宣言した。<br>
 
「理由は分からない。まさか息子が…と戸惑った」。<br>
 
どうすればいいのか分からず、不登校に関する本を探しては読んだ。<br>
 
思いついた“答え”がユーチューバーだった。<br>
 
長男が小学生の時から憧れていた。<br>
 
長男に「やりなよ」と声を掛けたが、反応はいまひとつ。<br>
 
「それなら私が…」。7月から動画を撮り始めた。<br>
 
投稿した動画は20本ほど。「びゃんびゃん」が体操をしたり、木に登ったりする「超ゆるゆる系」の作品だ。<br>
 
最多再生回数は約500回。広告収入が見込める回数ではないが、今後も投稿は週1回のペースで続けるという。<br>
 
'''栗山幸奈さんがユーチューブに投稿している動画''' <br>
 
肝心の長男は、家の中で好きなゲームをしたり、仲のいい友達と遊んだりするなど「毎日が充実している」そうだ。<br>
 
県内の不登校の公立小中高生は17年度2372人と、この10年間で最多。<br>
 
全国的に増加傾向だ。もはや特別なことではなくなったが、「現実から逃げている」「甘えだ」などの声は根強い。<br>
 
しかし、栗山さんは「社会は変わり続けているのに学校は変わらない。そこに息子が気づけただけでも、幸せだと思う」と語る。<br>
 
実はユーチューバーであることは、長男に内緒。<br>
 
「びゃんびゃん」の動画チャンネル登録者が千人を超え“実績”をつくったら、伝えるつもりだ。<br>
 
「動画を見て、『僕も頑張ろう』と思ってくれるといいな」<br>
 
〔2019年9/4(水) 熊本日日新聞(臼杵大介)〕 <br>
 
  
 
[[Category:不登校のニュース|ふとうこうおうえんゆーちゅーばー]]  
 
[[Category:不登校のニュース|ふとうこうおうえんゆーちゅーばー]]  
45行: 21行:
 
[[Category:熊本市(熊本県)|ふとうこうおうえんゆーちゅーばー]]
 
[[Category:熊本市(熊本県)|ふとうこうおうえんゆーちゅーばー]]
 
[[Category:熊本市中央区(熊本県)|ふとうこうおうえんゆーちゅーばー]]
 
[[Category:熊本市中央区(熊本県)|ふとうこうおうえんゆーちゅーばー]]
[[Category:熊本日日新聞|ふとうこうおうえんゆーちゅーばー]]
 

2021年7月9日 (金) 13:06時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 熊本県 > 熊本市 > 熊本市中央区 > 不登校応援ユーチューバー

不登校応援ユーチューバー

所在地 熊本県熊本市中央区
TEL
FAX
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス