カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


越前町定住促進課

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:住まいのニュース|住まいのニュース]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福井県(地域)|福井県]] > [[:Category:越前町(福井県)|越前町]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福井県(地域)|福井県]] > [[:Category:越前町(福井県)|越前町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==越前町定住促進課==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 福井県越前町</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
16行: 17行:
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>TEL・FAX</th>
+
<th>TEL</th>
<td></td>
+
<td>34‒8727</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[越前町定住促進課]] 福井県越前町(住まいのニュース)<br>
+
 
'''越前町若者移住促進プロジェクトチーム『ココクルー』''' <br>
 
'''越前町若者移住促進プロジェクトチーム『ココクルー』''' <br>
 
●井上(米農家)<br>
 
●井上(米農家)<br>
63行: 62行:
 
〔広報えちぜん 令和3年11月号〕<br>
 
〔広報えちぜん 令和3年11月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|えちぜんちょうていじゅうそくしんか]]
+
[[カテゴリ:住まいのニュース|えちぜんちょうていじゅうそくしんか]]  
[[カテゴリ:周辺ニュース|えちぜんちょうていじゅうそくしんか]]  
+
 
[[Category:福井県(地域)|えちぜんちょうていじゅうそくしんか]]  
 
[[Category:福井県(地域)|えちぜんちょうていじゅうそくしんか]]  
 
[[Category:越前町(福井県)|えちぜんちょうていじゅうそくしんか]]
 
[[Category:越前町(福井県)|えちぜんちょうていじゅうそくしんか]]
 +
[[カテゴリ:広報えちぜん|えちぜんちょうていじゅうそくしんか]]

2021年11月24日 (水) 12:00時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 福井県 > 越前町 > 越前町定住促進課

越前町定住促進課

種類・内容
所在地 〒 福井県越前町
運営者・代表
TEL 34‒8727

越前町若者移住促進プロジェクトチーム『ココクルー』
●井上(米農家)
みなさん、こんにちは。今日はココクルーの現在とこれからについて話したいと思います。
ココクルーは越前町の移住や定住を促進することを目的に結成されました。
メンバーのみんなはどんな思いで活動に参加しているのかな?
○吉田(陶芸家)
僕は特に若者の人口が減っていることに寂しさを感じているので、もっと若者に興味を持ってもらえるような活動をして、越前町のことを好きになってもらいたいな。
○山下弘(漁師)
僕は一次産業に携わっているので、地場産業にも興味を持ってもらい、そこから移住や定住に結びつけることができるともっと良いなと思う。
○三村(保育士)
僕は仕事柄、子どもたちと普段から接しているから、将来、子どもたちが大きくなったときに町内のどこかで頑張ってる姿を見たり聞いたりするとすごく嬉しいな。
社会経験のために都会へ行くことはもちろん大事だと思うけど、いずれ地元にはUターンなどで帰ってきて、少しでも町に還元してもらえるともっと盛り上がると思うな。
●井上(米農家)
これまではメンバーの職業を活かした体験型イベントを開催して町外在住者に魅力を感じてもらいました。
今後も越前町ならではのイベントを企画できたらと思っているんだけど、どんな活動をしていくといいと思う?
○山下弘(漁師)
やはりメンバーそれぞれの強みを活かした活動が良いと思うな。
最近では一次産業に限らず、美容関係の仕事に携わる人やIターン経験者などいろいろな人がココクルーの活動に参加してくれているから、結成当初よりも活動の幅が広がるよね。
○三村(保育士)
この前の町長と語る会では、町が若者の意見を積極的に取り入れようとしていることが伝わってきたよね。
グループにはSNSに強いメンバーもいるから、Instagramなどを駆使して僕たちの活動を発信して町の魅力をもっと伝えたいな。
○吉田(陶芸家)
たしかにSNSを活用すれば、町内外問わず多くの人に興味を持ってもらうチャンスが増えて、今後コロナが収まったときに町に足を運んでもらうきっかけにもなると思う。
今はそのための土台をつくる時期と前向きに考えて、町の魅力あふれる情報を積極的に発信していった方がいいんじゃないかな。
●井上(米農家)
『いかにして町に興味を持ってもらうか、来てもらうきっかけをつくるのか』が僕たちココクルーの大切な役割だからね。
みんなで知恵を出し合って越前町に若者を呼び込もう!!
今年はすでにオンラインイベントを開催したけど、町民である僕らも知らないことがたくさんあったよね!
モハマドくん、イベントはいつやるの?
○モハマド(国際交流員)
イベント情報はココクルーInstagramや町のホームページで告知するのでお見逃しなく!!
活動の様子やメンバー独自の視点でまちの魅力も発信しているのでぜひチェックしてね!
(スケジュール)
・担当者よりひとこと and 町紹介
・自己紹介 and フリートーク
・質問コーナー
問合せ先:定住促進課
【電話】34‒8727
〔広報えちぜん 令和3年11月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス