土井裕
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
Hysteria9012 (トーク | 投稿記録) |
(→土井 裕さんのプロフィール) |
||
(2人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | {{ | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:人物紹介|人物紹介]] > {{PAGENAME}} }} |
− | + | === 土井 裕さんのプロフィール === | |
− | + | <table class="wikitable shousai-table"> | |
− | === | + | <tr> |
− | < | + | <th style="width:130px; text-align:left;">お名前</th> |
− | < | + | <td style="width:500px;">どい ゆたか</td> |
− | + | </tr> | |
− | + | <tr> | |
− | + | <th width="160" style="text-align:left;">性別・生年</th> | |
− | + | <td width="520">男、1965年</td> | |
− | + | </tr> | |
− | + | <tr> | |
− | + | <th width="160" style="text-align:left;">職業・肩書・資格</th> | |
− | + | <td width="520">臨床心理カウンセラー、産業カウンセラー</td> | |
− | + | </tr> | |
− | + | <tr> | |
− | http://www.ginsuzu.jp/ | + | <th>TEL</th> |
− | + | <td>011-219-2198</td> | |
− | + | </tr> | |
− | + | <tr> | |
− | + | <th>FAX</th> | |
− | + | <td></td> | |
− | + | </tr> | |
− | + | <tr> | |
− | + | <th>URL</th> | |
− | + | <td><nowiki>http://www.ginsuzu.jp/</nowiki></td> | |
− | + | </tr> | |
− | [[Category: | + | <tr> |
+ | <th>Eメール</th> | ||
+ | <td><nowiki>ginsuzu@ginsuzu.jp</nowiki></td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <th>所属・連絡先</th> | ||
+ | <td>NPO法人日本臨床心理カウンセリング協会、社団法人日本心身医学会<br>〒060-0063 北海道札幌市中央区南三条西5丁目 三条美松ビル9F</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <th>経歴</th> | ||
+ | <td>臨床経験12年、札幌でストレスカウンセリング“銀のすず”を主宰。不登校、うつ、自殺、PTSD等、様々な悩みを持つ子供達に対応。</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <th style="width:160px; text-align:left;">情報提供年月</th> | ||
+ | <td style="width:520px;">2008年7月</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | |||
+ | [[Category:人物紹介|どいゆたか]] |
2021年12月6日 (月) 11:39時点における最新版
土井 裕さんのプロフィール
お名前 | どい ゆたか |
---|---|
性別・生年 | 男、1965年 |
職業・肩書・資格 | 臨床心理カウンセラー、産業カウンセラー |
TEL | 011-219-2198 |
FAX | |
URL | http://www.ginsuzu.jp/ |
Eメール | ginsuzu@ginsuzu.jp |
所属・連絡先 | NPO法人日本臨床心理カウンセリング協会、社団法人日本心身医学会 〒060-0063 北海道札幌市中央区南三条西5丁目 三条美松ビル9F |
経歴 | 臨床経験12年、札幌でストレスカウンセリング“銀のすず”を主宰。不登校、うつ、自殺、PTSD等、様々な悩みを持つ子供達に対応。 |
情報提供年月 | 2008年7月 |