カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


成就院

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:子ども食堂|子ども食堂]]|[[:Category:寺院・教会のニュース|寺院・教会のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:子ども食堂・東京都|子ども食堂・東京都]]|[[:Category:寺院・教会・東京都|寺院・教会・東京都]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:台東区(東京都)|台東区]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==成就院==
 
==成就院==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 +
<br>
 
<tr>
 
<tr>
<th>所在地</th>
+
<th>種類・内容</th>
<td>東京都</td>
+
<td>2017年6月から月に1回開いている。<br>
 +
「寺は本来、人と人の縁をつむぎ出す場であるはず」との信念がある。<br>
 +
しかし檀家(だんか)の多くは転居し、歩ける距離に残るのは1割ほど。講演会など集いの機会は設けていたが、物足りない。<br>
 +
「寺をもっと躍動させたい」。そんな思いを抱えていた時に「子どもの貧困」のニュースを知り、寺を社会に開こうと決めた。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>TEL</th>
+
<th>所為在地</th>
<td></td>
+
<td>東京都台東区</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>FAX</th><td></td>
+
<th>住職</th>
 +
<td>福田亮雄</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>  
 
</table>  
 
   
 
   
'''子ども食堂、関わり始めた宗教者 困難抱える人に寄り添う、信仰の原点回帰'''<br>
+
[[Category:子ども食堂・東京都|じょうじゅいん]]  
「子どもの貧困」や社会的孤立などを背景に、全国に広がる「子ども食堂」。<br>
+
[[Category:寺院・教会・東京都|じょうじゅいん]]  
その運営に寺や教会が関わり出している。<br>
+
様々な困難を抱える人に寄り添うことは、仏教やキリスト教の理念と一致する。<br>
+
宗教者が自らの原点を見つめる機会にもなっている。<br>
+
'''□寺・教会が会場、「子の成長うれしい」'''<br>
+
「お、来た、来た」。東京・上野の成就院。福田亮雄住職(50)が、うれしそうな声を上げた。障害がある子たちが子ども食堂にやってきたのだ。<br>
+
昨年6月から月に1回開いている。笑い声に包まれるなか、おかわりをする子も。40食がすぐになくなった。<br>
+
「寺は本来、人と人の縁をつむぎ出す場であるはず」との信念がある。<br>
+
しかし檀家(だんか)の多くは転居し、歩ける距離に残るのは1割ほど。講演会など集いの機会は設けていたが、物足りない。<br>
+
「寺をもっと躍動させたい」。そんな思いを抱えていた時に「子どもの貧困」のニュースを知り、寺を社会に開こうと決めた。<br>
+
檀家でなくても構わない。ただ「必要としている人」のために、と考えた。<br>
+
「1人で落ち着いて食べられなかった子が完食できるようになりました。成長がうれしい。活動を機に、僧侶の役割とは何かを自分に問うている気がします」<br>
+
寺院で開く子ども食堂を記者が調べたところ、東京都内だけで10カ所以上ある。地方にも広がっている。<br>
+
〔◆平成30(2018)年5月9日 朝日新聞 東京朝刊(磯村健太郎)〕 <br>
+
 
+
[[Category:子ども食堂|じょうじゅいん]]  
+
[[Category:寺院・教会のニュース|じょうじゅいん]]  
+
 
[[Category:東京都(地域)|じょうじゅいん]]
 
[[Category:東京都(地域)|じょうじゅいん]]
 +
[[Category:台東区(東京都)|じょうじゅいん]]

2021年12月7日 (火) 22:52時点における最新版

成就院


種類・内容 2017年6月から月に1回開いている。

「寺は本来、人と人の縁をつむぎ出す場であるはず」との信念がある。
しかし檀家(だんか)の多くは転居し、歩ける距離に残るのは1割ほど。講演会など集いの機会は設けていたが、物足りない。

「寺をもっと躍動させたい」。そんな思いを抱えていた時に「子どもの貧困」のニュースを知り、寺を社会に開こうと決めた。
所為在地 東京都台東区
住職 福田亮雄
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス