カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


嬉野市社会福祉協議会

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(嬉野市社会福祉協議会)
(嬉野市社会福祉協議会)
49行: 49行:
 
問合せ:嬉野庁舎 福祉課<br>
 
問合せ:嬉野庁舎 福祉課<br>
 
【電話】0954-42-3306<br>
 
【電話】0954-42-3306<br>
【FAX】0954-43-1157<br><br>
+
【FAX】0954-43-1157<br>
 
【メール】fukushi@city.ureshino.lg.jp<br>
 
【メール】fukushi@city.ureshino.lg.jp<br>
 
〔市報うれしの 2020年4月号〕<br>
 
〔市報うれしの 2020年4月号〕<br>

2022年5月10日 (火) 09:38時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 都道府県 > 佐賀県 > 嬉野市 > 嬉野市社会福祉協議会


嬉野市社会福祉協議会

所在地 〒849-1411 嬉野市塩田町大字馬場下甲1967番地
塩田町老人福祉センター内
TEL・FAX TEL 0954-66-9131

FAX 0954-66-9132
メール ucshakyou-01@po.hagakure.ne.jp

URL http://ureshino-shakyo.com/
参照ページ 嬉野市生活自立支援センター

○法律相談
日時:2022年3月24日(木)13:00~16:00
場所:嬉野老人福祉センター
問合せ:社会福祉協議会(嬉野)
【電話】0954-42-2020
相談(塩田)
○こころの相談
日時:2022年3月28日(月)13:00~17:00
場所:塩田老人福祉センター
問合せ:社会福祉協議会(塩田)
【電話】0954-66-9131
〔市報うれしの 2022年3月号〕

ひきこもりとは
仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6ヶ月以上続けて自宅にひきこもっている状態を指します。
◆まずは相談を
一人または家族だけで悩んでいませんか?
ご近所にひきこもりの状態にある方がいませんか?
家族だけで悩まずに、対応について一緒に考えていきませんか。
◆市役所の相談窓口
対象:市内に住む、ひきこもり状態にある本人とその家族
相談日:月曜日から金曜日(年末年始、祝祭日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで
相談方法:電話、FAX、メール、面談

問合せ:嬉野庁舎 福祉課
【電話】0954-42-3306
【FAX】0954-43-1157
【メール】fukushi@city.ureshino.lg.jp
〔市報うれしの 2020年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス