カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


なから伊那暮らし

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:事項百科|事項百科]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:長野県(地域)|長野県]] > [[:Category:伊那市(長野県)|伊那市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:長野県(地域)|長野県]] > [[:Category:伊那市(長野県)|伊那市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==なから伊那暮らし==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 長野県伊那市</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
21行: 22行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[なから伊那暮らし]] 長野県伊那市()<br>
 
 
'''ふくしいな-地域共生社会“なから伊那暮らし”をめざして'''<br>  
 
'''ふくしいな-地域共生社会“なから伊那暮らし”をめざして'''<br>  
 
これまでの福祉制度は、子ども・障害者・高齢者といった属性ごとの制度を中心に充実してきました。<br>
 
これまでの福祉制度は、子ども・障害者・高齢者といった属性ごとの制度を中心に充実してきました。<br>
35行: 34行:
 
〔市報いな 令和4年4月号〕<br>
 
〔市報いな 令和4年4月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|なからいなぐらし]]  
+
[[カテゴリ:事項百科|なからいなぐらし]]  
 
[[Category:長野県(地域)|なからいなぐらし]]  
 
[[Category:長野県(地域)|なからいなぐらし]]  
 
[[Category:伊那市(長野県)|なからいなぐらし]]
 
[[Category:伊那市(長野県)|なからいなぐらし]]
 +
[[Category:市報いな|なからいなぐらし]]

2022年5月25日 (水) 16:42時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 長野県 > 伊那市 > なから伊那暮らし

なから伊那暮らし

種類・内容
所在地 〒 長野県伊那市
運営者・代表
TEL・FAX

ふくしいな-地域共生社会“なから伊那暮らし”をめざして
これまでの福祉制度は、子ども・障害者・高齢者といった属性ごとの制度を中心に充実してきました。
しかしながら、地域住民の皆さんが生活を送る中で直面する困難さや生きづらさが“多様化・複雑化”してきています。
また、世帯や地域の中も“ひきこもり”や“多文化共生”、“社会的孤立”など、今までの福祉制度だけでは住民の支援ニーズに応えられない状況になってきています。
かつては血縁・地縁・社縁などの共同体で支えられてきましたが、社会のあり方が変わり、生活が変化する中、新たな支援ニーズが生じてきています。
「なから伊那暮らし」は、伊那市で暮らす、すべての方々が安心して暮らすことができる姿(地域共生社会)を表すキャッチコピーとして、伊那市・伊那市社協・住民の官民共同の研究チームが発表しました。
「なから」は、長野県では「だいたい」あるいは「おおよそ」という意味で使います。
伊那市に暮らす一人ひとりの多様性や関係性、居場所を尊重し、「こうあるべき」といった価値を押し付けない、「なから感」を大切にしたいという思いが込められています。
これから「なから伊那暮らし」をきっかけに住民の皆さんとの対話の機会をつくってまいります。
このようなことから、福祉施策・地域づくり・まちづくりが一体となった重層的な支援を実施していくことが求められており、伊那市では『重層的支援体制整備事業』を令和4年度より実施していきます。
〔市報いな 令和4年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス