カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ニュースタート事務局

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: ==ニュースタート事務局== 〔2008年5月〕<br> 1 団体名:特定非営利活動法人ニュースタート事務局。<br> 2 代表理事:二神能基。<br>...)
 
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:千葉県|千葉県]]  >>  {{PAGENAME}}  }}
 +
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:自立・就業支援|自立・就業支援]] > [[自立・就業支援・千葉県]] > {{PAGENAME}}  }}
 +
 
==ニュースタート事務局==
 
==ニュースタート事務局==
 
〔2008年5月〕<br>  
 
〔2008年5月〕<br>  
 +
0 機関の性格:自立・就業支援<br>
 
1 団体名:特定非営利活動法人ニュースタート事務局。<br>  
 
1 団体名:特定非営利活動法人ニュースタート事務局。<br>  
 
2 代表理事:二神能基。<br>  
 
2 代表理事:二神能基。<br>  
31行: 35行:
 
 レンタル姉「千葉に行かない?」私「行かない」。入寮を誘われても自分にとって意味が無いと思っていたので、全く行く気は無かった。そのおかげで訪問活動が一度終了したくらいだ。幸か不幸か親が諦めなかったおかげで、紆余曲折を経つつも入寮することになった。<br>
 
 レンタル姉「千葉に行かない?」私「行かない」。入寮を誘われても自分にとって意味が無いと思っていたので、全く行く気は無かった。そのおかげで訪問活動が一度終了したくらいだ。幸か不幸か親が諦めなかったおかげで、紆余曲折を経つつも入寮することになった。<br>
 
 不満を抱えつつも気が付けばもう3年以上もいる。家にいた時には想像できなかったが、今何とかやっていけている私がいる。<br>
 
 不満を抱えつつも気が付けばもう3年以上もいる。家にいた時には想像できなかったが、今何とかやっていけている私がいる。<br>
[[自立・就業支援・千葉県|⇒自立・就業支援・千葉県]]
+
 
 +
<p style="background:#f9f9f9;border:1px solid #aaaaaa;padding:5px;">[[#top|このページのトップへ]]</p>

2012年1月13日 (金) 15:13時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 千葉県 >> ニュースタート事務局

ニュースタート事務局

〔2008年5月〕
0 機関の性格:自立・就業支援
1 団体名:特定非営利活動法人ニュースタート事務局。
2 代表理事:二神能基。
3 住所 〒279-0011 浦安市美浜1-3-1006(本部)。
 *実施場所は千葉県市川市ほか。
4 TEL:047-307-3676
5 FAX:047-307-3687
6 E-mail:newstart@mua.biglobe.ne.jp
7 HP:[1]
8 特色(方針・創立趣旨)。
「家族をひらく」「地域をひらく」が根幹コンセプト。
 家庭内解決にこだわることをやめ、広く地域や社会の問題としての視点に立ち、第三者の力を活かし、様々な側面から若者を支援。
9 活動内容・活動日・活動形態。
①家族をひらく訪問活動(レンタルお姉さん・お兄さん)。
 自分の力だけでは次のステップに進むことができずにいる若者のための訪問サポート。将来への不安を受け止め「動き出すきっかけ」を一緒に探ります。(全国に派遣)。
②若衆宿(共同生活寮)。
 親元を離れ、仲間と暮らす共同生活寮を運営しています。現在約80名の若者達が暮らしています。
 仲間との協働の中で、人間関係の楽しさとわずらわしさの両方を体験していきます。
③仕事体験塾。
 地域にひらかれた場で、実社会の仕事を体験することを通して「働く」感覚を養いながら、社会に参加できる力を身につけていきます。
*さまざまな仕事体験の場 。
 老人介護デイサービス/保育園/IT事業部/喫茶店/レストラン/パン屋/ユースホステル/農業・園芸プロジェクト/通信制高校講師/各種イベント運営など。
10 スタッフ(運営体制)。常勤50名、非常勤50名、(カウンセラー数常勤5名、非常勤7名)。
11 利用料金 、本人・家庭の状況に基づき、面談にて決定。
12 見学時間・受入時期等:
・有料見学会:毎月第2・4水曜日14:30~。
・受入時期:随時。
13 利用者の声。
 ある時突然レンタルお姉さんから手紙が来た。その頃私は、既に自分の事を諦めきっていたので、手紙も普通に読めるし、電話が来れば出るし、家に訪問しにきてもたいして抵抗感も無く受け入れていた。でも、実はその状況が過ぎるのを待っているだけだった。私はタチが悪いタイプだったと思う。特に感情を出したりするわけでも無く、その場をやり過ごすための言動をしていただけだったから・・・ 。
 レンタル姉「千葉に行かない?」私「行かない」。入寮を誘われても自分にとって意味が無いと思っていたので、全く行く気は無かった。そのおかげで訪問活動が一度終了したくらいだ。幸か不幸か親が諦めなかったおかげで、紆余曲折を経つつも入寮することになった。
 不満を抱えつつも気が付けばもう3年以上もいる。家にいた時には想像できなかったが、今何とかやっていけている私がいる。

このページのトップへ

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス